-
投稿日 2012-07-08 08:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
都会でもよく見かける蝶の一種ですが、せわしく飛び回る【ヤマトシジミ(大和小灰蝶)】ため、なかなか撮影する機会に恵まれません。朝の食事中でしょうか、花径5~6ミリの ...
-
投稿日 2012-07-07 22:13
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
今日の夕方 散歩の時撮りました。 携帯ではなくて 一眼レフ 19mm で撮りました。 絵の切れ味 なかなかと思いました。シャッターが 瞬間切れるのも、やはり携帯とは ちがいます。 カメラ使っての写真 また始めようかと思います。
-
投稿日 2012-07-07 14:10
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
車に乗っていると運転席の窓に何やら黄緑色の虫が見えました。窓の外についているのかと思ったら内側です。また蜘蛛が入ったかなとよく見るとキリギリスの子供です。軽トラなので田んぼ通りや野原を走り回りますが何時の間に入り込んだのかなと・・・ワイルドだなぁ~。【撮影データ】RICOH GXR+S10(24-72mm f/2.5-4.4)2012/07/07 13:30:38SS1/160 F3.6 ISO100露出補正 +1.3...
-
投稿日 2012-07-07 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【キマワリ(木廻)】は、体長20ミリほどの、甲虫目カブトムシ亜科ゴミムシダマシ科キマワリ亜科の昆虫です。成虫の体は楕円形で背中が盛り上がり、上翅には縦筋が入り、腹面は平らです。特に脚が体長に比して長い特徴があり、幼虫・成虫とも朽木などを食べています。雑木林の樹木や幹の上、倒木の朽木などに生息しており...
-
投稿日 2012-07-06 08:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
残念なことに、全身を撮ることができませんでしたが、塀の向こう側の葉の上にとまっている【ヒカゲチョウ(日陰蝶)】と目が合いました。いくどとなく各種の「蝶」の撮影は、アングルなどを考えていますと飛んで逃げられるという失敗を繰り返していますので、とにかく写すことが最優先です。チョウ目(鱗翅目)タテチョウ科...
-
投稿日 2012-07-05 12:23
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんとも蒸し暑い・・・。こういう天気には弱い・・・。ツバメ君も卵を抱くのに飽きたのかあくび・・・。温め続けてもう何日なのかな。根気がいいというか凄い!!>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-07-04 08:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
少し止まってはまたヒラヒラと飛び立つのを繰り返していましたので、吸い蜜ではなさそうだと見ておりましたら、やはり【モンシロチョウ(紋白蝶)】の産卵動作でした。 「ナミアゲハ」は<ミカン系> の「葉」に産卵しますが、【モンシロチョウ】は、アブラナ科の植物に産卵します。本来は、キャベツなどの葉の裏側に産卵...
-
投稿日 2012-07-03 19:15
ゆきおのブログ
by
yukio
生まれたばかりのアマガエルです。いっぱいピョンピョンしています。
-
投稿日 2012-07-03 08:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長30ミリばかりの大きさがあり、全身が真っ黒く、迫力ある【キオビツチバチ】です。「ダールベルグデージー」の、1センチばかりの小さな花の中で動き回っておりました。ハチ目(膜翅目)細膜亜目ツチバチ科の蜂です。特徴ある腹部の斑紋だけで雌雄の同定はできますが、触角が短いので「メス」です。腹部に黄色の斑紋が...
-
投稿日 2012-07-03 00:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日短いアーケードの道を歩いていて、去年カラスに襲われて崩壊していた巣を見上げると、な、な、なんと・・・!!巣になにかいる気配・・・。これは近づいてよく見るとツバメがいる。どうやら抱卵してる様子。非常にびっくりしてカメラを取りに帰り、大慌てで戻ってきて撮影したのがこれ・・・。確かに親ツバメがいました...