-
投稿日 2012-06-27 14:33
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
友人が送ってくれました。次会う時聞くことになるでしょう。マクロを使っているのか、手持ちか三脚か。どちらにしても 花や 昆虫 動物 アップの写真は 日常気づかなかった 新しい美を 見せてくれます。まだまだ日常生活のなかに 気づいていない美しいものありそうですね。...
-
投稿日 2012-06-27 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
網戸にとまりかけたのですが、フラフラと消えてしまいました。念の為にとベランダに出ましたら、運よく窓横の壁にとまっていてくれました【マイマイガ(舞舞蛾)】です。チョウ目(鱗翅目)ドクガ科マイマイガ属の昆虫で、<世界の侵略的外来種ワースト100>の選定種です。【マイマイガ】は性的二形が顕著に違い、写真は...
-
投稿日 2012-06-26 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「モンシロチョウ(紋白蝶)」 と並んで良く知られた【モンキチョウ(紋黄蝶)】ですが、なかなか飛翔が早く、写真を撮るのが難しい蝶です。運良くガーベラの花の上で、口吻を伸ばして吸い蜜をしている場面に出会いました。チョウ目(鱗翅目)シロチョウ科モンキチョウ属の昆虫ですが、同じシロチョウ科の「モンシロチョウ...
-
投稿日 2012-06-26 00:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は終日寒かったですね。もう7月が見えている時期にこの寒さ・・・。なんだかちょっと普通じゃない・・・。民主党の動きも普通じゃない・・・。これでまた30度まで気温が上がるとこれまた普通じゃない・・・。普通じゃないが普通になっている今日この頃です。国民が呆れてるってことは当の政治家たちにはわからないん...
-
投稿日 2012-06-25 00:00
カイの家
by
hiro
その後、カイと公園へ散歩に行ったら、なんと、また、コクワガタのオスと遭遇した。今度は、ちゃんと生きており、木の幹を堂々と登っていて、デジカメを向けたら威嚇されてしまった。以前も同じ木にいたコクワガタのオスをブログにアップした記憶があるが、これでは子供たちに簡単につかまってしまうな。まあ、仕方がない...
-
投稿日 2012-06-24 23:55
カイの家
by
hiro
今朝、カイの散歩に行くとき、庭にコクワガタのオスの死骸が転がっていた。昨年まで雌はよく家に飛んできていたが、オスは初めてであった。生きていれば良かったのにな.....
-
投稿日 2012-06-24 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
多くの昆虫は、<卵 → 幼虫 → 蛹 → 成虫>と、完全変態をします。体長4センチぐらいでしょうか、葉の上で<蛹>を見つけました。特徴ある形ですので、分かる人にはすぐに判断できるのでしょうが、さすがにこの分野までは分かりません。昔のファルコン少年なら家に持ち帰り、カゴの中での観察となりましたが、今の...
-
投稿日 2012-06-24 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年は、痛々しい触覚の折れた昆虫と良く出会うようです。手にとまった 「ヨコヅナサシガメ」 もかわいそうでしたが、この【クビワウスグロホソバ】も、左側の触角がありません。自然の世界での生活環境、厳しさを感じてしまいます。チョウ目(鱗翅目)ヒトリガ科コケガ亜科の昆虫です。名称通り、頭部と胸部の間に黄橙色...
-
投稿日 2012-06-23 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
人家の周辺で、どこにでも見かけるアゲハとして【ナミアゲハ(並揚羽)】がいます。チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科に、分類されてる蝶です。この時期、ミカン系の葉にまとわりつくように飛んでいるのは、間違いなく「メス」の蝶で、産卵のためにせわしく翅を動かしながら、ひとつひとつの卵を葉に産み付...
-
投稿日 2012-06-23 00:08
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は朝は大雨、しかも低温。ちょっと寒いくらいだった・・・。昼からは雨も上がって湿度が一気に上昇・・・。太陽はほとんど出ませんでしたが・・・。ムクドリの親や子がトコトコ歩いてきて、林の前で何やらお話・・・。ヒナのほうが母ムクドリに何か話しかけてるようですね。会話が聞こえてくるようで面白いですね。>ク...