-
投稿日 2012-06-18 12:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
チョウが飛び交う季節になりました。これはよく見られるベニシジミ(夏型)ですね。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/06/13 12:50:46SS1/2000 F5.6 ISO200露出補正 0コメントに続きます。
-
投稿日 2012-06-18 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
黒くて大きい 「ヨコヅナサシガメ」 が手にとまり、そういえば「アカサシガメ」を見かけないなと思っていましたら、葉の上で見つけました。<2回目> の登場ですが、元気な姿に感動して再登場です。【アカサシガメ】は、カメムシ目(半翅目)サシガメ科サシガメ亜科の昆虫です。カメムシ目(半翅目)は、世界に134科...
-
投稿日 2012-06-18 07:41
エンジェルライフ:高松
by
天使
ウランちゃんのおやつ 熟練職人手造り チーズきのこの里 です! 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル ネットで検索したら “ 株式会社 友人 ” でした。o(*^▽^*)o~♪ 今日の高松の天気は 曇後雨 洗濯物が 乾きませんねぇ~~~! ...
-
投稿日 2012-06-18 00:25
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は猛烈に蒸し暑くなりました。少しの雨が降ったり止んだりしてましたが、朝は寒いくらい・・・。昼過ぎになって強烈に蒸し暑くなりました。いよいよ夏到来か・・・。さつきに長いひげの虫がいました。バッタの幼生かな・・・。なにしろこの長いひげが立派!!少し前に撮影。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-06-17 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
写真では大きな蜘蛛に見えますが、実物は7~8ミリ程度のかわいい大きさで、クモ目クモ亜科ハエトリグモ科スジハエトリグモ属に分類され、この【チャスジハエトリ】と「ミスジハエトリ」の2種しかおりません。部屋の片づけをしておりましたら、本箱の裏からピョコンと目の前に飛び出してきました。「ネコハエトリ」 のコ...
-
投稿日 2012-06-16 14:26
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
葉っぱの密集する枝の中のシジュウカラを撮影。まず普段は成功しないのですが、奇跡的に写ってました・・・。今の時期の野鳥撮影は、ほとんど偶然というのががないとダメですね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-06-16 08:56
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
小刻みに飛んでは止まる動作の繰り返しで、なかなか撮影するのに難儀しました。チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科テングチョウ亜科に分類される蝶です。テングチョウ亜科には、世界中に10種類ばかりが分類されていますが、日本ではこの【テングチョウ(天狗蝶)】本種一種のみです。名称は、頭部が天狗の鼻のように前方に...
-
投稿日 2012-06-15 08:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昆虫との遭遇も間が空き、諦めていましたら、コメツキムシの【フタモンウバタマコメツキ】と出会いました。甲虫目(鞘翅目)カブトムシ亜科コメツキムシ科の昆虫で、体長30ミリと、日本で最大のコメツキムシです。日本には約600種ほどのコメツキムシが分布していますが、これは日本固有種です。上翅中央部の両側に、1...
-
投稿日 2012-06-15 00:28
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は陽が出ましたが、その分暑かったです・・・。朝はかなり寒かったので、気温差が激しいですね・・・。忙しくてくたびれた一日だった・・・。子雀君がまたちょこんと止まっているところに遭遇。可愛い目をしてますね・・・。少しきょろきょろして飛んでいきました。この辺りが行動範囲なのかな・・・。>クリックで大き...
-
投稿日 2012-06-14 00:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日も気温の低い状態が続いてました。なんとも6月とは思えない気温・・・。鼻水とせきが出て鬱陶しいです・・・。いまだ嘴が黄色い子雀君・・・。なんかまだ世間に慣れてないのか、ただいまあちこち見学中・・・。なんか初心って感じですね。>クリックで大きくなります<...