-
投稿日 2012-06-02 18:33
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日久しぶりにまちけんに行ったら 駐車場のオッチャンが 雀を見せてくれました。 産まれたばかりで(まだ目も見えてない)落ちてたのを拾って 爪楊枝でミルクをやって育てたそうです。(...
-
投稿日 2012-06-02 14:33
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これは少し前に撮影した写真です。まだつつじが咲いている頃ですね・・・。熊蜂が飛んでくるところをパチリ・・・。顔が見えますね。蜜を集めてよく働きますね・・・(^_^)/>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-06-02 08:56
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
どこにでも見かける昆虫の【マルカメムシ】ですが、それでも遭遇する機会は少なくなりました。カメムシ目(半翅目)胃翅亜目マルカメムシ科で、日本には十数種分類されています。体長は5ミリと小さく、茶色で丸っこい形をしています。<小楯板>は腹部全面をおおい、前翅はこの<小楯板>の下にたたみこまれます。光沢があ...
-
投稿日 2012-06-02 00:24
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
芥子の一種でしたっけ・・・。その花の中へ、一直線に飛び込んでいこうとしてます。ハナアブかな・・・。今はもうこの花もほとんど終わってます・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-06-01 13:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
同じバッタの子供。緑色がきれいです。なんのバッタかなぁ・・・。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-06-01 12:05
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
肉眼では見えづらいようなバッタの子供を発見。葉っぱの上をなにか跳ねたなと、ようく見るといました、羽がまだ透き通ってるんですね。体長3ミリくらいですが、すぐ大きくなるんだろうな・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-06-01 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
風に揺れている梢を見ていましたら、何やら枝のようなものが目に入りました。よく見ますと、チョウ目(鱗翅目)シャクガ科エダシャク亜科の【ヨモギエダシャク(蓬枝尺蛾)】の幼虫、いわゆる「尺取り虫」さんです。体長60ミリ程度と細長く、3対の「胸脚」と「尾脚」の間隔が離れているのが特徴です。淡褐色の体色に細か...
-
投稿日 2012-06-01 05:58
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
アカツメ草にありが・・・。その後ろにさらに小さなアリが・・・。今は活発な時期なんですね。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-06-01 00:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日からいよいよ梅雨月でもある6月スタートの日。早くも2012年も半年が過ぎようとしている。「なんとも早いですね」が挨拶代わりになっている。今、小鳥たちの巣立ちの時期らしい・・・。昨日、頭上でなんともけたたましく鳴くシジュウカラの声。見上げてみるとシジュウカラが、あっちこっち飛び回っている・・・。な...
-
投稿日 2012-05-31 13:53
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
先日 朝の散歩時 撮った写真 もう一度。朝日がさしてから撮ったもの。なかなかいい雰囲気です。 これも マクロ ちょっとちがった感じで撮れて 自画自賛。 この近くから写真撮れるのは、日頃の信頼関係のなせる技。 エヘン ...