-
春は新しい出会いがあってワクワクしますね✨私も高校のなぎなた部の指導をしているのでこの時期は新1年生が何人入部してきてくれるのか、ワクワクドキドキしています!今年も12人が新しく仲間に加わってくれました!私が彼女たちにこの時期伝えるメッセージというのは、だいたい決まっていて以下のようなことをいつも伝...
-
1歳3ヵ月の娘がコロナウィルスに感染してしまい、私たち親もやはり移ってしまいながらなんとか家族で乗り越えている今日この頃です幸いにも、娘は発熱はあったものの、比較的元気に過ごしていたので安心でした!ところが、3日ほどで熱が下がったのはよいのですが、今度は突発性発疹が出てしまいました💦突発性発疹は「不...
-
最近、実は親族の中である問題が長く解決されずよく叔母の話を聴いています。コーチという職業は人の話を聴くお仕事です『人の話を聴く』というのは、仕事の面だけでなく、日常生活でもすぐ活用できるスキルなのがとてもよいところです。同意でも共感でもなく、ただ受け止めて聴く。聞くのでも訊くのでもなく、聴く。そうい...
-
なかなか終わらない戦争に胸が痛みます・・・支援したいけれど、届いてほしいところに届くのか、いつ支援するのが一番いいのか、いろいろ考えてしまいます。テレビ番組のインタビューで中高生を中心に戦争について問いかけていました『なぜ戦争は起きると思いますか?』この問いに対して「話し合いで解決できないと判断した...
-
先日「親孝行」をテーマにコーチングを受けてみました出産を機に、実家で父と暮らしているのですがなんだかんだ、甘えていると感じている方が多く、このままではいかんな。一緒にいられるうちになにかもっとできることないかなと今回テーマに選んでみました今までも何かしたいという気持ちはあり誕生日などにちょっとイイお店を予約して連れていったりちょっとイイお寿司を食べようと提案したりしてきましたが父がいうのは『家で食べる方がいい』『別にかっ〇寿司でいいよ』でした。本人がいうならいいんだけど、、、うーん。誕生日とかそういう日くらい特別なことがしてあげたい・・・^^;でも、思い起こしてみると、父は、特別なことではなく...
-
発達障害共育コーディネーターの小澤幸恵さんの子育てセミナーに参加させていただきました!トピックスは「ほめる」と「叱る」を脳科学的に捉えて、子どもの「行動」に着目し、これからも長く続く子育てで一番優先すること。皆さんはお子さんの困った行動、やめてほしい行動についてどのように向き合っていますか?我が家の...
-
3/14は結婚記念日でもあるのですが今年は!一粒万倍日×寅の日ということで寅年女が起業するならこの日しかないっ!と思って本日開業届を提出してきました😊✨六星占術でいうと今年「達成」だし!しかも今日も「達成」!😳💕「3.14」は円周率にかけてあって、結婚も事業も末永く続きますようにと願いを込めて✨これ...
-
【コーチ探せる登録キャンペーン中】私も登録している自分に合ったコーチ(相談相手)が見つかるコーチ探せるが、只今3月16日までのご登録で登録者・ご紹介者それぞれにAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを行っています。登録コーチに特定の資格の有無は必要ありません。自分で考えなさい誰かに頼らず自分でなんとかしなさい言われるがままそんな風に言われて育ってきた私たちですが「本当にそうなのかな?」と思うことがあります。誰かと一緒に考えたことの方がよいアイディアも出るし自分一人の力がたかが知れていることも本当は知っている。誰かの話を聴いてあげたい。力になりたいと私たちは本当は思っているから気軽に相...
-
新しい講座の打ち合わせのために『価値観』ってなんだろね?とディスカッションを重ねているのですが皆さんはどう思いますか?先天的?後天的?経験値×考え方のクセ×感情?出来事についてどんな意味づけをするか?教育や環境?私たちがたどり着いたところは『なんにせよ、人は一人一人違う』という原点に戻りました笑なん...
-
もしあなたが、誰かの一言で自分の感情が揺らぐことがツラいと感じるなら自分の意思に正直にやりたいことをやり、なりたい自分に近づくための行動を起こせる人になると思いますもしあなたが、自分には自信がない、不安がいっぱいだと言うのなら試行錯誤を繰り返し、時には涙してそれでも歯を食いしばって乗り越えてきた人生を思い出すと思いますもしあなたが、誰かの個性や能力を最大限に活かし、その成果を共に喜びたいと思っているならそれを再現性高く実現するための考え方や新たな視点を得ることができると思います特に・長い時間思い悩んでいることがある人・自分にとって最善の方法を選びたい時・何か叶えたい夢や目標がある人などは、一度...