-
投稿日 2014-11-10 11:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
歴史的遺産の国東塔(くにさきとう)国東半島に残る石塔を、おでんで創り、国東塔の歴史的美学を敷衍する 「仏教おでん」 なのです。 =神戸角打ち学会が命名=【国東塔(くにさきとう)とは?】 大分県国東半島を中心に分布する宝塔の一種。 一般の宝塔が台座を有さないのに対して、国東塔は基礎と塔身の間に反花または蓮華座、 ものによっては双方からなる台座を有するのが外観上の最大の特徴である。...
-
投稿日 2014-11-10 00:15
カイの家
by
hiro
昨日、日本のバリ・ガムラン・グループの老舗スカル・ジュプンの演奏を聴いてきた。なんと、今年で設立30周年だそうだ。ただし、設立当時メンバーは数少ない。しかし、新しい人がたくさん参加しているので、演奏はともかく、とてもパワーを感じた。大切なことだ。ますますの活躍を期待したい!...
-
投稿日 2014-11-08 12:11
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いい角度から撮影しようとすれば、蛍光灯の反射が気になりますが、仕方ないかなと諦めています。今回の板宿駅のご担当は<柳田純美甫>先生です。以前に
-
投稿日 2014-11-07 15:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日紹介しました
-
投稿日 2014-11-07 00:00
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
仲沢利央ハピバ!!!本日11月7日は『おおきく振りかぶって』の仲沢利央の誕生日です。仲沢呂佳の実弟なんだけど兄弟とは似ても似つかわない兄弟なんですが仲沢利央はムチャクチャ可愛い人だと思うのです!!『おおきく振りかぶって』の中で一番好きなのは田島悠一郎です(二番目は泉孝介。三番目は阿部隆也)まるで仲沢...
-
投稿日 2014-11-06 17:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鮮やかな赤色の 「アスパラガス・マコワニー」 が使われ、細い葉の「アレヤカシ」がいい趣を醸し出しています。ほぼ真正面からの撮影ですが、右手の赤い「アンスリウム」の裏側には、紫色の「カーネーション」に似た花が何本か生けられています。花の色が少ない時期だけに、赤色の「アンスリウム」のが緑の葉に映え、大胆...
-
投稿日 2014-11-06 15:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【神戸アートビレッジセンター】では、若手アーティストやキュレーターの育成支援を目的とした公募企画
-
投稿日 2014-11-06 12:34
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸角打ち学会名誉顧問で、 書画・陶芸家の今岡忠篤先生の作です。京都で開催された今岡先生の個展で求めたものです。この 「ほどけさま」 が多くのほどけさまの中で私を見つめる姿が違いました。一目で気に入り手元に置きたいと思いました。以来、私の部屋でいつも見守っていただいています。【仏様は、私たちの煩悩の...
-
投稿日 2014-11-06 11:03
みどりの風
by
エメラルド
今日はトリミングを2個、絵付けを2個、新作は何とか1個?、釉薬掛けを3個完了しました。また今日は窯開けの日で先日釉薬を掛けた作品が出来上がっていました。
-
投稿日 2014-11-06 00:08
カイの家
by
hiro
図録を買うと、鳥獣人物戯画豆本がもれなく付いてきます。ブルーの表紙をめくると、甲巻と乙巻、ピンクの表紙をめくると、丙巻と丁巻を見ることができます。なかなか良いです。丙巻の中に、闘鶏の場面が出てきます。闘鶏というと、やはり、バリ島ですが、平安時代、日本でもやっていたんですね。 なお、この前の日曜日、...