-
投稿日 2008-12-09 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
停車駅のメロディーとして、「カモメの水兵さん」が流れるJR須磨海浜公園駅が今年の3月15日に開業しています。 須磨水族園に行くのにも、ずいぶんと近くなりましたので、日曜日などは親子連れの姿を多く見かけます。 駅から水族園への歩く道順には、海水のイメージでしょうか、ブルーのカラーリングが道に施され、合...
-
投稿日 2008-12-02 23:02
カイの家
by
hiro
今日から、名古屋のミキモトでクリスマス企画 「北欧陶磁器とジャポニズムの融合」展 イヤープレート誕生から現代へ が開催されています。25日までです。 北欧の作家ごとにクリスマスプレートが展示されているようで、わたしのコレクションからビング&グレンダールのファニガード作「クリスマスローズ文沈香...
-
投稿日 2008-11-30 11:28
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
今日は航空自衛隊岐阜基地の航空祭です 映像は1週間前くらいから練習してる ブルーインパルスの編隊アクロです スモッグが青い空にきれいです 尾張地方では北よりのところならだいたい 見ることができます 秋の風物詩?!(笑)...
-
湿地の動植物・生態系を保存することを目的した条約 ラムサールで決議され、今回韓国ソウルで承認を受けた 「瓢湖」 人工的に作られたため池の一種 故吉川老が白鳥の餌付けに成功し、今日に至っている 5000羽からの白鳥が飛来する 他に真鴨やバン、ヒシクイ、小雁など多くの水鳥がやってくる 日中は近くの田圃へ...
-
投稿日 2008-11-26 21:22
カイの家
by
hiro
今朝、カイが玄関前に作った現代アートです。 毛布の傾き具合と逆さになった植木鉢の位置が絶妙! 何を表現したかったのでしょうか。...
-
投稿日 2008-11-26 13:00
四季織々〜景望綴
by
keimi
ここでは、静かな時間〜とき〜が流れています。 手作りの硝子が波打っています。 硝子越しに臨む歪んだ空間には、古の人々の栄華と哀しみが感じられます。...
-
投稿日 2008-11-23 23:28
カイの家
by
hiro
今日は、出光美術館に「陶磁の東西交流」展を見に行きました。芙蓉手の大皿に始まり、柿右衛門、そして、元禄を中心とした古伊万里という順番に各窯の写しが比較展示してありました。知人から明治以降のものもあると聞いていましたので、期待して行ったのですが、展示してあるものは18世紀まで。だまされたのかな?それ...
-
投稿日 2008-11-20 00:00
カイの家
by
hiro
渋谷駅に降りたので、17日から一般公開になっている岡本太郎の「明日の神話」を見てきました。さすがにでかい。原水爆を題材にしたそうですね。デジカメを持っていなかったので、携帯で撮りました。でも、ガラスも何も無く、警備員だけで大丈夫でしょうか。ちょっと心配です。
-
投稿日 2008-11-13 20:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日13日から25日(火)まで、元町商店街4丁目にあります<こうべまちづくり会館>におきまして、表題の展示会が行われています。 神戸に住み多少の絵心のある方なら、川西英の作品は見てすぐ分かるほど、親しまれている木版画家です。 川西英(1894~1965)は、大正末期から昭和30年代にかけて活躍し、神...
-
投稿日 2008-11-10 07:43
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
小雨のなかたくさんの来場者に来ていただきました 企んだ寄席幕の内弁当もまずまずの売れ行きでした 寒いので掛け蕎麦もたくさん召し上がっていただきました 変ったところでは、バス会社さんの観光バスの 展示と旅行よろず相談デスクとか ネイルとフェイシャルエステの体験など ちょっと面白かったです(笑) 来年度...