-
作品-10
-
投稿日 2010-05-09 19:59
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本格的な写真の趣味はありませんので、写真家といえば土門拳とか木村伊兵衛ぐらいしか思い出しません。兵庫県ゆかりの写真家として、中山岩太展が開催されています。私の生まれたときには、すでに他界(1895〜1949)されていますので、今回初めて基礎知識を得ることが出来ました。芦屋にて「芦屋カメラクラブ」を創...
-
投稿日 2010-05-09 16:17
みどりの風
by
エメラルド
土曜日恒例のお買い物ツアー、ファーマーズマーケットに始まり、今日は、少し足を延ばして、レーニアアベニューのお魚屋さんまで行きました。ここには、手作りのさつま揚げや鮮度の良いお魚が置いてあるということを誰かさんが仕事仲間から聞いてきて、さつま揚げとハリバットのチークを買ってきたことがありますが、私は今日が初めての訪問でした。なるほど評判どおり、日系スーパーよりも鮮度が良さそうなお魚が並んでいました。昨年日系スーパーで見た活け海老があるか聞いてみたら、あと3週間後くらいに入ってくるとのことでした。でも、それに良く似たアラスカ産の鮮度の良さそうな海老を発見したので、生で食べられることを確認して、半ポ...
-
作品-9
-
作品-8土曜日「勝手に言いたい放題」『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)2010/05/08 第四十二回中国の上海でEXPOが開催され、TVの報道が連日なされている。日本のオリンピック後、大阪で開催されたEXPO歴史の流れが完全に重なって見える。10億人の人口を抱え、民族も多様。政治は一党独裁。...
-
作品-7
-
投稿日 2010-05-06 10:08
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
本住吉神社の春の例大祭が4・5日とありました。『だんじり』 がメイン・イベントですが、もう一つの楽しみが屋台です。いつでもどこでも夜店を見ると、子供の頃が蘇ってきます。50年前の屋台とは大きく変わった部分もありますが、やっぱり懐かしい。これといって買うものがありませんが、子供や親子、カップル達が楽し...
-
作品-6
-
投稿日 2010-05-05 11:18
カイの家
by
hiro
東京プリンスで購入したロイヤルコペンハーゲン、カーネーションが上絵付けされているテーブルウェアのセットである。時代は19世紀末。他にミルク入れやトレイなどがあるが揃っていなかった。おそらくアーノルドクローがデザインしたものだと思うが定かではない。取手が高いこの形はなかなか出てこないので、釉下彩では...
-
例年、5月の連休は飛び石が当たり前その後、「頭の良い」先生方が穴を埋めて、大型連休へ最近、連休の混雑を緩和する方策を考えて分散化を立案祭日の移動や連休の分散化これって、お偉い先生方の考える案件では無いように思われますが、いかがですか?もっと他に日本の現在の経済状況や教育問題家庭崩壊、都市の一極集中の...