-
目黒にある東京都庭園美術館は「朝香宮邸」を利用した アールデコ様式の建物を利用しています。 猪苗代にあるこの別邸は「有栖川宮」の過ごされた建物です 現在は福島県の管理になり、一般公開されています 天鏡閣...
-
投稿日 2010-05-29 23:59
カイの家
by
hiro
PENAMPILAN GAMELAN BALI 2010 無事終了しました。まあ細かいことは置いといて、今年も楽しめました。しかし、今日は疲れました。明日、詳しくアップします。
-
投稿日 2010-05-26 20:26
四季織々〜景望綴
by
keimi
招待状をいただいたので、小倉城庭園で開催中の【筆心会書作展】に行ってきました。 受付名簿に名前を記入するのが毎回恥ずかしいと思います。 ○(円)欠くることなく自由平等無差別の相なり ○(円)の書が何ともこころに響きました。 最近、沈んでいたこころが澄み渡る気がしました。 わたしはわたし・・・自分らし...
-
江戸時代から続く、「からくり人形」 古い民家を使った喫茶店兼ギャラリーで、古文書から 復元して動くものを作成 今回、陳列して展示しています このようなテクノロジーが今日の日本の繁栄を齎した事は事実です 平和な安定した国情と、国民の向上心と勉学意欲がここまで 昇華したものでしょう...
-
投稿日 2010-05-20 20:20
四季織々〜景望綴
by
keimi
大好きなお茶が事件になっています。悲しいことです。 それ故に、このおちゃのじかんには、関わりを持たずにスルーすることにしました。 備忘記録として残しておきます。 今年のボランティア事業で、お茶の授業のボランティアさんをお願いすることになりました。 10日に事前打ち合わせがありました。 わたしは、別の...
-
日本には様々な手技を使ったモノ造りが伝統的に伝わっています 伝統工芸と言うと、古い感覚を感じますが「クラフト」と 外国語に置き換えると、モダンに感じます 古くから日本に伝わる、曲げ木の技術 篩(ふるい)、裏ごしは今は金属製のものが出回っています 液体を入れて、貯蔵や運搬には昔から苦労しました 大きな...
-
投稿日 2010-05-18 23:59
カイの家
by
hiro
5月29日にガムランの発表会があります。私は、4曲演奏に参加します。今回は、クンダンという太鼓、両手に撥を持って演奏するグンデルランバット、そしてジェゴガンという低音楽器を演奏します。只今一生懸命練習しております。お時間のある方は是非見に来てください。画像をクリックすると大きくなります。
-
投稿日 2010-05-17 00:00
カイの家
by
hiro
ついでに、聖パウロ教会です。こちらは、昭和10年にフランク・ロイド・ライトの弟子アントニン・レーモンドが設計した教会です。ちょうど、訪れたときに、結婚式が終わったようで、教会のまわりで撒かれたお米を係りの人が掃いていました。
-
投稿日 2010-05-14 06:52
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『第40回神戸まつり』 の各区のお祭りが明日15日(土)、各区で行われます。 9区ある中のおいさんの地元、東灘区のお祭りも開催されます。 『東灘うはらまつり』 11:00〜17:00 住吉公園グランド 【東灘区は今年、区政60周年になります。】 昔は神戸市には加入せず、御影町・住吉村・魚崎村・...
-
投稿日 2010-05-13 14:18
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『緑と海そして愛 神戸まつり ☆こうべで 輪になり 熱くなれ!!』 14日(金) オープニング 【行事】 港の行事、KOBE合唱フェスティバル 15日(土) 各区のまつり 【市内の9区で祭り】、東灘、灘、中央、兵庫、北、長田、須磨、垂水、西 16日(日) メインフェスティバ...