-
投稿日 2017-10-28 20:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の午前6時30分ごろ、ドイツ・フランクフルトからANA204便が羽田空港に到着しました。その貨物室に積まれていたのは、ワイン「ボジョレー ヌーヴォー」。今年も日本へやってきました。ANA204便で運ばれたのは、日本に到着した最初の2017年「ボジョレー ヌーヴォー」で、約3.7トン、2640本です。「ボジョレー ヌーヴォー」は、その年に収穫されたブドウを使い、フランス・ブルゴーニュ地方のボジョレー地域で作られる新酒ワイン。サントリーワインインターナショナルは今年の出来について、「完熟したベリー系の香りがあふれる 風味よくまろやかな味わい」といいます。ただ同社によると、「ボジョレー ヌーヴォ...
-
投稿日 2017-10-27 09:10
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年のブドウは5月の開花後、天候に恵まれ、6月も晴天が続き順調に生育しました。収穫前に曇りの日が多かったことで、果実の着色のバラつきはありましたが、例年以上に厳しい基準で選果(せんか)を行い、品質の良いブドウだけを使用しています。採れたてブドウで造った今年の新酒は、赤ワインは新酒らしく、いきいきとした酸味があります。スワリング(ワイングラスをくるくる回すこと)していただくと、バラやスミレなど甘い花のような香りが次々と出てきて、とても華やかな香りを楽しめます。また、白ワインは洋ナシや青リンゴのようなみずみずしく甘酸っぱい香りを持ち、はじける果実味が特長で、とても若々しく爽やかな味わいに仕上がって...
-
投稿日 2017-10-25 22:10
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市中央区の元町3丁目商店街で10月27日(金17:00~21:00)と28日(土16:00~21:00)に「モトマチワインアベニュー2017」が開催されます。今年から会場が元町6丁目から元町3丁目に変更となり、イベント名も「モトロクワインアベニュー」から「モトマチワインアベニュー」に変更して実施...
-
投稿日 2017-10-09 22:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ワイン専用ステンレス樽での輸入販売に特化する株式会社ドラフトワイン・システムは10月10日(火)、神戸市(西区見津が丘1-15)にある本社内に直売所(13:00~18:00土・日・祝休み)をオープンします。2006年の創業以来、樽生ワイン®を導入している料飲店のみでの販売を行ってきましたが、9月の本...
-
投稿日 2017-08-21 17:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日本でもワインを日常的に楽しむ人が多くなり、バルだけでなく、立ち呑み屋でもワインが置かれる時代になっています。そんな中注目を集めているのがチリワイン。市場規模は、この10年で6倍以上に拡大し、2015年の輸入スティルワイン市場では、初めてフランスワインを上回り、1位となりました(財務省の貿易統計によ...
-
投稿日 2017-08-16 20:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
平成29年8月19日(土曜)17時から21時まで、神戸ワイナリー初のイベントとなる、「KOBE JAZZ WINE FESTA(ワインとジャズを楽しむ夕べ)」が開催されます神戸ワイナリーでは、「KOBE JAZZ WINE FESTA」開催日当日、ワインに合うフードメニューも用意しています。(チーズ・キッシュ・ワンプレートフード他)グラスワイン片手に、JAZZを聞きながらゆったりした時間を過ごしてみるのも、いい暑気払いになりそうです。また開催日当日は、西神中央駅と神戸ワイナリーを結ぶ、無料シャトルバスが運行されています。<出演アーティスト> 広瀬 未来(トランペット)・ 高橋 知道(サックス)...
-
投稿日 2017-06-24 19:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「神戸満月バール」は、神戸のヴァンナチューにかかわる飲食店主が中心となって2013年に立ち上げたイベントです。満月の夜に開催される「Kobe満月バール」のスペシャルイベントが、7月9日(日)15:00~20:00に、相楽園会館(中央区中山手通5-3-1)では2回目として開催されます(雨天決行)。 会場内には、200種以上の自然派ワインとともにワインとのマリアージュを楽しめる沢山のフードを用意。ワインブースは、インポーター・神戸を牽引するワインショップに加え、兵庫県下の生産者も出店。フードは神戸のイタリアンが大集結。さらに実力派スパニッシュから中華、クラフトビールにカフェまでと盛り沢山な内容です...
-
投稿日 2017-06-23 21:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
現在、神戸ワインで使用している赤ワイン用のブドウは、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロの2品種です。いずれの品種も植栽してから25年が経過し、成熟期を迎えた現在、小粒で非常に凝縮度の高い果実を収穫することができています。この従来のブドウに加えて、バリエーション豊かなワインを造るために、神戸ワインでは、2010(平成22)年からワイナリー内で試験的に新品種の栽培にも取り組んできました。欧州系ワイン専用ブドウを中心に、赤ワイン用品種では「シラー」や「タナ」、「ムールヴェードル」、「テンプラニーリョ」など10品種を、白ワイン用品種では6品種を栽培し、神戸の気候や土壌に適応しているかを調べています。これ...
-
投稿日 2017-03-23 09:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日本のワイン業界で活躍する女性が審査員(406名)となる「サクラアワード2017」(世界37ヵ国から4,212本のワインがエントリーされ、日本ワインで金賞の受賞ワインは39本です)において「神戸印路シナノリースリング」が「金賞」及び「中華料理に合うワイン賞」のW受賞を果たしています。 日本国内でも生産量がわずかな希少ブドウ「シナノリースリング」で造る白ワインは、果実味豊かな甘い香りと凛とした気品のある酸味が特長です。生姜を使用した料理やスパイシーな中華料理、フィナンシェやバームクーヘンなど、バター風味が効いた焼菓子との相性が優れているとか。 ワイン業界におけるスペシャリストの女性たちに選ばれた...
-
今回はWoodinvilleにあるワインバー、Purple Cafe and Wine Barの紹介です。ガラス張りの店舗で、外からワインの棚が見え、とてもお洒落な外観です。店内の客の年齢層も高めで、落ち着いた雰囲気でした。今回は、サラダや、スープ、パイ、揚げ物、肉料理やワイン等をいただきました。ど...