-
投稿日 2021-02-06 12:39
猫の揺りかご Blog
by
hotaru
録画してた「天気の子」をようやく見た。全体的に意味不明だった。中盤あたりは、ストーリーの勢いや映像美に引き込まれて、序盤の疑問や違和感が帳消しになりかけたけど、またすぐに置いてけぼり感を味わうことになった(笑)「は?」、「なんで?」、「いやいや……」、「ダメだろっ!!」、「わけわかんない……」何度も...
-
投稿日 2016-10-22 17:57
猫の揺りかご Blog
by
hotaru
こりゃ、ヒットするわ。見終わった直後に、また最初から見たくなる。最初のうちは、「これ、めちゃめちゃタカマガハラや!!(笑)」って思って見てた。タカマ那智と中ツ那智の入れ替わり話書こうかって思うくらいに。でもこれ、「胡蝶の夢」要素だけじゃないんだね。いろんな懐かしさと斬新さが詰まってる。途中からはもう...
-
投稿日 2015-09-23 22:03
猫の揺りかご Blog
by
hotaru
・しょっぱなから泣きそうになった。あの出だしはやばいっ!・花音ちゃんの、泣くのをこらえて笑顔を浮かべる表情がいい!・「かくれんぼ」の唐突さを軽減するためか、「かくれんぼ」というキーワードを序盤からちょこちょこ入れてたのがよかった。(「みんなに見つけてもらいたい」とか、「じんたんに見つけてもらえてよか...
-
投稿日 2015-06-28 00:02
猫の揺りかご Blog
by
hotaru
劇場版公開時に興味を持ち、その後もなんとなく気になってはいたものの、見ないままになってしまっていた作品。ようやく、劇場版&アニメ版を見ました。劇場版は、アニメ版の総集編+αって感じですね。アニメ版を見て思ったこと。サブキャラ達がものすごく切ないよぅ。。。メインのふたりよりも、サブキャラたちに感情移入...
-
投稿日 2015-01-27 22:07
猫の揺りかご Blog
by
hotaru
相変わらず、くだらない部分もあったけど(笑)全体として、ものすごくおもしろかった!!ラストでようやく、「ああ、そうか!だから月光が主題歌なんだ!!」って思った。ラストの上田の表情がもう、何とも言えず、うるうるうるうる(ノд...
-
投稿日 2014-08-10 20:07
猫の揺りかご Blog
by
hotaru
はっきり言って。ジブリ作品独特のドキドキ感、わくわく感は一切期待してませんでした。だって、それを脱却しようとして作った作品だと思うし、それを期待したら後悔する、というレビューを目にしていたから。だから、そういう“ジブリらしさ”ではなくて。少女の心の内面を、その変化を、繊細に描いた作品だと紹介されてい...
-
投稿日 2014-06-01 20:11
猫の揺りかご Blog
by
hotaru
ディズニーのすごさに圧倒された。しょっぱなから涙腺ゆるゆる。もう1回見たい。何度でも見たい。そんな映画でした。
-
投稿日 2014-05-19 20:48
猫の揺りかご Blog
by
hotaru
ふと目に入った、かわゆいイラストに惹かれて、手に取ったDVD。あらすじ的にも、これは絶対、私好みの代物。だって、上代と現代が入り混じる世界観に、母を捜し求める幼子、 妖怪に憑りつかれっちゃったっぽい青年と来たら、あんた・・・!!ただひとつの問題点。それは、化け蜘蛛が出てくるということ。(←蜘蛛嫌い)いいのか?本当にいいのか?化け蜘蛛が出てくるんだぞ? たとえどんなに娘蜘蛛がかわゆくても、母蜘蛛はきっとキモいぞ?いいのか?それでも本当に見るのか?と、自問して。一度か二度は、手に取ったDVDを棚に戻して。んで、 やっぱり見るっ!!だってかわいいもんっ!! 話的にもぜったい好みだもんっ!!で、レンタ...
-
投稿日 2013-12-15 16:05
猫の揺りかご Blog
by
hotaru
以下、私が映画から感じ取ったこと。ネタバレ及び勝手な解釈含みます。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * 姫が月から地上に降ろされる遥か前。 姫はもともと、地上で暮らす人間だったんじゃなかろうか。 人生の喜怒哀楽を経験し、生きているのが嫌になり、 自ら死を選んでしまった。そして、「月の世界」の住人となった。そこは、穢れも哀しみもない、清らかな死後の世界。しかし、自ら死を選んだ姫は、「罰」を受けることになる。それは、自ら逃げ出したその場所で「生き直す」こと。それは「罰」でもあり、「チャンス」でもある。そのことにさえ気づかぬまま、「穢れた」地上で生きること。それが...
-
投稿日 2013-07-26 23:10
猫の揺りかご Blog
by
hotaru
期待せずに見たら、結構おもしろかった。いやはや、過去の描き方が絶妙ですな。この段階で巴さん出すんだ~、とか思って見てました。あと、見る前はミス・キャストだと思ってた蒼井優が意外といい味出してた。 輪郭的に絶対斎藤さんじゃないっ!!って思ってた江口洋介は、やっぱ新撰組時代はどう見ても斎藤さんじゃなかった(笑)でも、警官になって髪型変えたら、意外とぽかった。アクションシーンは現実離れした動きもあったけど、テンポがよくて心地よかった。ただ、刃衛との対決シーンにはもっと時間割いてもよかったんじゃない?あそこがクライマックスでしょ。流浪人から人斬りに変わる過程とか、それを目撃しちゃった薫ちゃんの心境とか...