-
投稿日 2013-08-12 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新開地本通りにありました 焼肉レストラン「白龍」 のあとに、今年の5月10日(金・ 仏滅 )の日に開店している【三豊麺】です。 新規開店ではなく、チェーン店として三宮・元町にもお店があり、開店当初からメニューの変更が多くて、敬遠しておりました。 暑い夏場としてカップ麺の新製品発売も少なく、ラーメン好...
-
投稿日 2013-08-12 11:24
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
夏らしい、ワサビ菜と豚しゃぶのサラダでサッパリと。 このサッパリ料理に合う酒は。 『いずみ橋 彩(いろどり)純米吟醸 本生』 これもサッパリした夏酒。 でもバランスがよく奥の深い味と香り。 飲み飽きしないのど越し、お酒がすすみます。...
-
投稿日 2013-08-12 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
どちらもブランドの魚です。 サバの中でも美味とされる 「金華さば」 と、今年は豊漁の 「淡路のタコ」 です。 サバは、「秋サバ」 が美味しいとされていますが、地域でズレがあります。 九州などでは冬以降に美味くなり、これが 「寒サバ 」 です。 それに回遊しないサバもいます。 その代表が 「関さば」 ...
-
投稿日 2013-08-12 06:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
天然鯛は養殖物に比べると身は少しあっさり気味です。 そこで、バターソテーが合います。 この料理に合うのが、奈良は香芝の地酒 「大倉」 です。 この蔵は、明治時代中頃創業。 吟醸酒の一部を除き、普通酒に至るまで全て創業以来、山廃酒母で仕込む造りにこだわった蔵元です。 『大倉 山廃特別純米 無濾過...
-
投稿日 2013-08-11 20:24
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
かこもで昨夜。 少し遅い時間でしたので料理の品切れが。 そのなかで、『太刀魚の焼き霜造り』 がありました。 これに合う酒は、『長珍 純米吟醸 うすにごり生』 どちらも最高に美味しい! ベストマッチでした!^^...
-
投稿日 2013-08-11 17:16
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
近海物、和歌山の鯖、塩焼きに持って来いの大きさです。 小振りながら脂がのっています。 刺身3種盛りは。 愛媛のマナカツオ、同じく愛媛のカンパチ、長崎の剣先イカです。 マナカツオは炙り焼き霜造りでいただきました。 お酒は、ハーフ&ハーフ、角ハイ、雁木です。...
-
投稿日 2013-08-11 16:03
my favorite
by
birdy
ババショフが「冬瓜、冬瓜」と煩くて。 「冬瓜は体を冷やす」から、夏にはピッタリの食材です。 年寄りはいろんな風習を煩く言いますが、理にかなっていて… 年の功ですね。 でも、1個では大きすぎて、やっと1/4にカットしてあるのを見つけました。 こういう時はババショフの出番です。 とても美味しく出来ました...
-
投稿日 2013-08-10 23:11
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
広島の旭鳳酒造 杜氏 土居 亨氏 と江坂の 「酒友」 で昨日お会いする機会が。 広島市安芸区 梅田酒造「本洲一」 から移籍して2年目。 一度お会いして酒の話をしたかったのが実現しました。 【土居杜氏の心意気】 「高いところに意識を置いて、より熱い想いで、より攻撃的に 國酒つくりに力戦奮闘いたしま...
-
投稿日 2013-08-10 20:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
親戚ではありません。 大分県佐伯市にある水産会社の商品です。 甲子園駅前の、とん平はここからから美味しい干物を取り寄せて提供しています。 【やまろーる(太刀魚巻きおにぎり)】 豊後水道で水揚げされた太刀魚の尻尾を 「やまろあつめしたれ」 をブレンドして作り上げた、 秘伝のたれに太刀魚を一晩付...
-
投稿日 2013-08-10 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お昼間にバッタリと<康江ママ>さんに会い、それではと今宵は【やす】に顔出しです。 お盆休みが始まっているのか、いつもよりは空いている感じでした。 まずは「もろきゅう」で一杯です。 「もろきゅう」はよく出来た組み合わせで、もろみ味噌の塩分を胡瓜のカリウムが体外に排泄してくれます。 昔の人は味だけでなく...