-
投稿日 2013-10-11 16:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大阪駅前第1・第2・第3ビルの居酒屋、立ち呑み激戦区の中にあって、特に人気の店です。 今まで何度も来店しましたが、何度来ても裏切らない素晴らしい店です。 ワンコインセットが値打ち、プレミアム日本酒やお酒類が安い。 料理もどれを食べても美味しく、刺身が新鮮で安くて旨い! 5時を少し回ったくらいでカウン...
-
投稿日 2013-10-11 14:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
富山の酒といえば肴は、寒ブリやホタルイカ、という事で 「干ほたるいか」 を炙りで。 このまま食べてもいいのですが、炙って食べると風味が増します。 お酒は数ある富山の酒の中でも、すっきりと飲み口のいい酒。 『若鶴雄山錦 特別純米』 若鶴酒造 富山県砺波市三郎丸208 使用米...
-
投稿日 2013-10-11 12:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
高級住宅地街にある居酒屋さんらしく、一品料理の単価もそこそこのようで、地鶏肉じゃががメインの「日替り定食」は(800円)でした。 ビルの2階にあり、ちょうど窓ガラス越しに阪急電車が走るのが眺められます。 お店の雰囲気は、セレブなご婦人がたを狙った感があり、接客をする従業員も若い男の子でした。 場所が...
-
投稿日 2013-10-11 10:58
my favorite
by
birdy
2013/10/8 Tue. 台風が心配でしたが、見事にそれました。 日ごろの行いがよかったのでしょう。(^_^)v マリンライナーから岡山で新幹線に。 そこに新大阪からピカが乗りこんできました。 京都駅からはエッコが。 そこから延々お喋りの嵐! お昼になって駅弁を待ってたけど、回ってきた時にはもう...
-
投稿日 2013-10-11 10:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県産のカボスで作った 『香母酢ぽんず』 です。 「香母酢 = かぼす」 と読みます。 カボスの2大生産地である臼杵と竹田、その竹田産を使用しています。 この時期カボスの収穫シーズンですが、これは保存が利く便利な調味料です。 焼き魚、焼肉、サラダ、鍋料理、湯豆腐、酢の物、などの料理に。 ...
-
投稿日 2013-10-10 23:23
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
上田酒店から、HAKUDOU師匠のお薦め立ち呑み店 「たよし」 に行ったが開店前。 仕方が無く時間潰しにと入った店です。 立ち呑み店ではありませんが、この大阪駅前ビル地下街には数多くの店をチェーン化しています。 いわゆるオオバコの居酒屋チェーン。 県人会でよく使う店でもあり、味やサービスは申し分あり...
-
投稿日 2013-10-10 18:03
淡路島 ケーキ便り 末廣
by
あっちゃん
大変ご贔屓いただいているMさん♡ 今日はおばあちゃまのお誕生日。 タルトと言えども 下はクッキー地のようなタルトではなく 「ダックワーズ」でサクッと軽い生地ですので おばあちゃまもご安心。 ご注文くださった奥様の結婚記念日でもあります。 今日が25周年!!素晴らしい♡ お祝いを重ねるのは嫌だか...
-
投稿日 2013-10-10 12:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日のお昼ご飯は、酢豚風のお惣菜が入った中華風の「鶏肉と野菜の黒酢あん弁当」(398円)です。 須磨区内の某スーパーマーケットでの購入ですが、たつの市の製造メーカーでした。 どの程度の数を運んでいるのか分かりませんが、運送時間とコストを考えてしまい、それでも(398円)で成り立つのに驚いてしまいます...
-
投稿日 2013-10-10 10:17
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
次ぎは北エリア界隈をぶらり歩きます。 南エリアを歩き、薄暮から薄暗くなってきました。 休みの店もありますが、ほとんどの店が営業中。 ここに出てくる画像の店は、おいさんの馴染みの店です。 阪神御影エリアで行き付けの店は何軒あるか数えた事はありませんが・・・ 30軒以上はありますので、そういつも行くこと...
-
投稿日 2013-10-10 09:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりに梅田で角打ちです。 それも、角打ち、立ち呑みの激戦区! 大阪駅前ビル地下街! 先ずは、昼からでも開いている大阪駅前第一ビルにある、老舗の角打ち店。 『上田酒店』 大阪駅前第1ビル 1F 午後3時過ぎから開店です。 開店と同時に入りました。 お客さんはまだぱらぱらです。 夕方の5時...