-
投稿日 2014-05-11 20:28
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
本日は母の日なんですけど2日前に母上へ母の日のプレゼントを渡したので母の日も関係無い様な気がするんですが母上の実家から帰宅後に2日前に渡した母の日のプレゼントを開封。横浜ハーバーなんですけどね母上ってば大喜び何だ此の可愛い生き物ハアハア。そして母の日のプレゼントにあげたのは私なのに私が先に横浜ハーバ...
-
投稿日 2014-05-11 17:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
新開地本通り商店街の南ステージ2ヶ所のライブを見て、次は北のほうへ上がります。次の2ヶ所のステージで音楽絵お楽しみました。「スクエア前ステージ」 元町エビスの前が会場となります。 ロック、ブルース、昭和歌謡など、力強いサウンドのバンドがストリートライブを繰り広げます。「メトロステージ」 地下鉄の新開地駅横のメトロが会場です。 地下空間に響く生音ステージ、 フォーク、ブルーグラス、ポップスなどのバンドが登場。 地下空間に響く生音が魅力のステージです。 ( 主催:メトロこうべ名店会(新開地タウン会)...
-
投稿日 2014-05-11 15:18
my favorite
by
birdy
ゴルフだったので、家にあるもので。毎度の手抜きですが、ちょっと目先を変えて…('◇')ゞ「三色丼」はご飯の上ですが、我が家は飲むのでご飯は食べません。そこで、ご飯の代わりにレタスにしたんですが…失敗!味じゃなく、食べにくい。レタスは別のお皿に盛って「レタス巻き」にしたらよかった。(-_-;)美味しか...
-
投稿日 2014-05-11 15:05
my favorite
by
birdy
今年は鰹が不漁だそうですね。そういえば、あまりお魚屋さんで見ないです。生協で久しぶりに買いました。冷凍ですが、スーパーの解凍たたきより、うんとおいしいです。こちらではなかなか焼きたての鰹のたたきは食べられません。生鰹を買って焼けばいいんだけど…なかなかそこまでは…<m(__)m>忙しいときは「切って...
-
投稿日 2014-05-11 14:48
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日、神戸新開地音楽祭 に行ってきました。新開地の湊川公園と本通商店街を中心に、8ステージの各会場で生ライブが。音楽のジャンルは、ジァズ、ロック、フォーク、フュージョン、ラテン、クラシック・・・みなさんプログラムを見ながら、好みのジャンルのステージへ。天気もよく、多くのお客さんで賑わっていました。 ★おいさんも、8会場をすべて回ってきましたが、楽しいかったですね。...
-
投稿日 2014-05-10 22:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日は偶然に、“さかな・・” と “立ち とも” 両店に兜煮がありました。さかな・・は、金目の兜煮、 立ち ともは、鯛の兜煮が。もちろん! どちらもいただきました。味は、金目の身のほうが美味しい! 目玉は、鯛のほうが圧倒的に美味しい!結論はどちらも美味しいが、メン玉を好む方は鯛のほうをお勧めします...
-
投稿日 2014-05-10 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
業界の打ち合わせの帰り、3人で【奥田屋】でちょっと一杯です。このお店を贔屓にしていた仲間が亡くなり、少し寂しい気分で、彼がいつも座っていた席でちょっと一杯呑みながら偲んでおりました。彼は、お店の大将が葬儀に顔出しされるぐらい、お馴染みさんでした。席に着くなり、「<O>さんが、店でお別れ会すると言って...
-
投稿日 2014-05-10 20:37
my favorite
by
birdy
お昼前、お散歩帰りにmy daughter-in-lawとLittle姫が来ました。お喋りしてたらランチタイムに。何もないけど、ちょうど前日にお友達に柴漬けをもらってたし、生協で辛子明太子が来たばかりだし…タラスパにしよう!わたしの段取りが悪くて…辛子明太子が解凍できてなくて(冷凍で生協のが届きます...
-
投稿日 2014-05-10 19:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今度は、「立ち とも」 でこの料理がありました。産地は、さかな・・・と一緒の石川県、仕入先は同じ神戸中央市場か!?ここは生その物ではなく、軽く焼を入れてます。フグ白子は焼を入れると、美味しさが倍増します。 ★美味しいものは、日本酒にもビールにも、ワインにも合いますね。...
-
投稿日 2014-05-10 15:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
おいさんの提案で一昨日よりスタート(新メニューに)しました。 『地酒3種呑み比べ!』 (立ち呑み とも) “咽代:半合×3 1000円” ①「尾瀬の雪どけ 純米吟醸」 龍神酒造 群馬県館林市 ②「GOZENSHU9(NINE)」 辻本店 岡山県真庭市 ③「山丹正宗 吟醸...