-
投稿日 2009-05-06 00:28
カイの家
by
hiro
今年も、年に一回、子供の日のイベント、我母親の台湾仕込のバーザン作りが昨日行われました。今年は32個作りました。今回は、うちの奥さんの体調が良くなかったので、私と妹がお手伝いをしました。私の仕事は、32枚の竹の葉にラードを塗りつけることです。中身をつめる作業も結局手伝い、8個ほど私も作りました。...
-
投稿日 2009-05-05 20:25
四季織々〜景望綴
by
keimi
わたしは柏餅が好き。子どもたちは、粽が好き。わたしの子どもの頃は、裏庭の桜の大きな葉で、端午の節句には、母が桜葉で柏餅を作ってくれました。今は亡き弟といっしょに食べました。...
-
投稿日 2009-05-05 14:45
エンジェルライフ:高松
by
天使
まあ 話のタネに行ってみるのもいいかもね! と いうぐらいのお店です。 県会議員O氏自らがフロアーマネジャーとして働いてました。 メインは 三之助の“ふわふわ豆腐”かも!(笑)
-
投稿日 2009-05-04 23:39
LAN-PRO
by
KUMA
まず、中身の写真です、わかりやすいように白バックで。お茶の葉以外は花とフルーツのようですお湯を注ぐと、部屋いっぱいの芳香が・・・・花の香りのようです。味はほんのり甘く、香り優先で、お茶本来の味はあまりしませんが、美味しいです。...
-
投稿日 2009-05-04 21:07
LAN-PRO
by
KUMA
写真のお茶は菊花茶です。プーアル茶に混ぜて飲んだりします。さわやかなお茶で、能書きにあるとうり「夏向き」です・・・・
-
投稿日 2009-05-04 13:42
my favorite
by
birdy
美味しいカステラが食べたいと、もう何年も探し続けてます。底の紙にザラメがついてるの。コレ、ババショフが吟味して買ってきてくれました。美味しかったです。でも…違うんですよねぇ、私の好みと。濃厚しっとりで、ザラメのカステラ、求めています。どなたか、お薦めのものはありませんか?...
-
投稿日 2009-05-04 08:38
LAN-PRO
by
KUMA
お茶の歴史と種類は中国が世界で一番です。アヘン戦争の発端も、英国がお茶を買いすぎ、支払いに苦慮しての顛末と聞いています。写真のお茶は香港在住のキレイナオネエサンからいただきました。まだ、飲んでいません。...
-
投稿日 2009-05-04 08:03
LAN-PRO
by
KUMA
中国のお酒です。一般には紹興酒が有名ですが、もっともの飲まれているのはこの手の「白酒:ぱいじゅう」です。高粱や粟などの、いわゆる雑穀で作るので、独特の臭みがあります。最初はとても飲めなかったのですが、慣れとは恐ろしいもので、最近は結構飲めるようになってしまいました。宴席での「乾杯:かんぺい」は、この...
-
投稿日 2009-05-04 07:56
LAN-PRO
by
KUMA
お騒がせの蒟蒻ゼリーです。近くの業務用スーパーで半額で売っていました。いろいろ書いてありますが、子供や老人はちゃんと読むのでしょうか?買わないのが無難だと思います・・・・...
-
投稿日 2009-05-03 14:51
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
今年は飛騨路へ出かけること多く高山で美味しい料理の割烹を紹介します朝日町にある大衆割烹 寿楽久(じゅらく)さんです高山というところは名古屋圏ではなく、北陸圏の食べ物がいっぱいです。新潟魚津〜福井あたりの魚や海産物がいろいろ。北陸で食べるより広範囲なところのものが食べられるようです出張族や地元のお客さ...