-
投稿日 2012-08-23 20:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
少し軽めの食事でもと、 【Locaposso(ロカポッソ)】さんに顔出しです。 カウンター席に座り、まずは生ビールを味わいながら、今宵は「トマトとオクラのピザ」にしました。 タバスコ類の香辛料も3種類用意してくださり、ありがたいことで、たっぷりと使わせていただきました。 カウンター席の後ろでは、テー...
-
投稿日 2012-08-23 13:42
my favorite
by
birdy
三越でケーファーのお楽しみ袋をしてました。 1050円!(^_^)v 当然、理由があって・・・ 賞味期限が迫ってるんです。 とくにこのダークボンレス、これだけで2330円! 賞味期限8/28までなのでコレが一番の目玉! 豚もも肉を長期熟成し、桜チップで丹念に燻煙した香り高いボンレスハムです。 とても...
-
投稿日 2012-08-23 04:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先週の18日(土)から再開しました。 20日から再開すると言ってましたが、2日も早く開店! マスターの手術は成功したようです。 入院・手術で10日間、回復の早さに皆さん驚いています。 マスターの元気な顔を見てみなさん安心しました。 この日は早い時間からいつもの常連さんたちが大勢集まり、 マスターの快...
-
投稿日 2012-08-23 01:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お酒に関する人気専門誌、『月刊 た(樽)る』 (ほろ酔い手帳) 9月号の 「角打ちのススメ」 の特集記事に、神戸角打ち学会が掲載されました。 創刊30周年を迎える、「月間たる」 椎名誠(巻頭言)、吉田類(巻末言)、石原良純(エッセイ)等で人気雑誌。 9月号は 「まちの酒屋で一杯! 角打ちのススメ」 ...
-
いちじくは「無花果」と書きますが、6~7月頃に最初に一度実をつけ 熟します。これを「花いちじく」などと呼び、その後に多くの実を着けます そろそろ、実が熟しますが鳥が食べ頃になると、どんどんとやって来ます...
-
投稿日 2012-08-22 18:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本酒甲子園、参加蔵元38蔵中32蔵を廻る。 6蔵は廻りきれませんでした。 飲んだ酒量の合計は? 60杯以上は飲んでいます。 60ccの盃に20cc~30ccを注いでもらい、平均25ccとすると。 約1,500cc(約8.3合)飲んだ計算です。 ただし、少し口をつけただけの酒が何杯かありました。 そ...
-
投稿日 2012-08-22 17:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
斬新なラベルで話題沸騰の蔵、「三芳菊」 デザインラベルを考案した、社長兼杜氏の馬宮亮一郎氏に会いました。 斬新で日本酒ラベルの定番を崩した男。 ギターを抱えた妖艶なるラベル、彼自身がギターリストという事から発案。 自らデザインをし、ラベルのネーミングもユニーク、人気のブースでもありました。 ...
-
投稿日 2012-08-22 16:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いよいよ終盤です。 かなりの蔵を回りましたが、 38蔵全てを回る事ができませんでした。 ダーリンお勧めの酒、千葉県は一宮町の地酒です。 『稲花 純米かもし酒 八反錦』 稲花酒造(有) 千葉県長生郡一宮町 『上総の国 一の宮 純米吟醸 無濾過原酒』 八反錦60% 山梨の地酒です...
-
投稿日 2012-08-22 15:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
山廃仕込にこだわりがある蔵、大坂交野の地酒です。 『片野櫻 山廃純米 無濾過生原酒』 山野酒造(株) 大阪府交野市 『織姫の里 純米大吟醸』 山田錦48% 『かたの桜 純米吟醸』 五百万石50%・55% 有機肥料、減農薬の酒米にこだわる蔵、和歌山岩出の地酒。 『鉄砲隊 和歌山山田...
-
投稿日 2012-08-22 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【なか卯】では、 「鴨うどん」(490円) や 「辛味噌うどん」(490円) を試してきていますが、関西系の出汁の感じとは違い、あまりいい評価を出していません。 暑いこの時期ですので、今回は「すだちおろしうどん」(390円)を食べてみました。 よく冷やされた器に、艶のあるうどん、おろし、ネギが盛られ...