-
投稿日 2017-11-09 17:53
つれづれなるままに
by
高橋京太
「またわたしは、あなたが私にくださった栄光を、彼らに与えました。それはわたしたちが1つであるように、彼らも1つであるためです」ヨハネ福音書17章22節聖書は驚くべき本です。私たち人間がどういう存在であるかを初めて明らかとする言葉です。この17章は、弟子らのために祈り、またその弟子たちの語る使信を聞い...
-
投稿日 2017-10-05 16:53
つれづれなるままに
by
高橋京太
大陸から日本に渡った渡来人の中で日本の政治文化に決定的な影響与えた一族に秦氏がいる。なんでも機織りを伝えたのも秦氏だったそうで、その「機織り」の当て字は本来「秦」から来ているのだと言う。秦氏は景教と言う東回りのキリスト教を信じていた一派で、中央アジアに住んでいた民族。彼らがシルクロードを通り中国朝鮮...
-
投稿日 2017-10-03 08:21
つれづれなるままに
by
高橋京太
今年7月、105歳の天寿を全うされた日野原重明さん。言わずと知れた日本を代表するクリスチャン・ドクターです。その死の直前まで約1ヵ月間にわたり取材した様子をNHKで放映されていました。千件以上の死を看取ってきたドクターであり熱い信仰持っておられる日野原さんが、死は怖いですか、と単刀直入に尋ねられたときのその返答に私は驚きました。曰く、「怖いね。聞くと嫌になるね」「おろおろすること以外で何もできない自分を感じてね」そんなおろおろする本当の自分との出会いを評価する点にも驚かされました。「人間は病むことによって本当の人間が現れてくるんだなと」「自分との出会いがあって初めて自分が分かる」姿勢を保つこと...
-
投稿日 2017-09-27 14:50
つれづれなるままに
by
高橋京太
頑固は良くない。俺流の考え、俺流のやり方に固執すると笑顔が消えてゆく。「俺流」が通るところなんて広い世界の中でちっぽけな場所しかないんだから。そこでお山の大将を演じられる内はは良くても1歩外に出たら化けの皮がはがれてしまうことになる。Portlandを南北に貫くハイウェイが高速5号線と405がある。これまでそのハイウエイに沿ったホテルを利用してきた。もちろんダウンタウンまでの所要時間を考えてのことである。ダウンタウンから東側に大きく迂回するようにして205が通っている。今回初めてその高速線上にあるホテルを利用した。今までのパターン化された考えから抜け出して新しい冒険をしたことになる。結果は大成...
-
投稿日 2017-09-22 16:09
つれづれなるままに
by
高橋京太
創世記3章1-63:1 モーセは、ミデヤンの祭司で彼のしゅうと、イテロの羊を飼っていた。彼はその群れを荒野の西側に追って行き、神の山ホレブにやって来た。3:2 すると主の使いが彼に、現われた。柴の中の火の炎の中であった。よく見ると、火で燃えていたのに柴は焼け尽きなかった。3:3 モーセは言った。「なぜ柴が燃えていかないのか、あちらへ行ってこの大いなる光景を見ることにしよう。」3:4 主は彼が横切って見に来るのをご覧になった。神は柴の中から彼を呼び、「モーセ、モーセ。」と仰せられた。彼は「はい。ここにおります。」と答えた。3:5 神は仰せられた。「ここに近づいてはいけない。あなたの足のくつを脱げ...
-
投稿日 2017-09-21 05:16
つれづれなるままに
by
高橋京太
5:1 群衆がイエスに押し迫るようにして神のことばを聞いたとき、イエスはゲネサレ湖の岸べに立っておられたが、5:2 岸べに小舟が二そうあるのをご覧になった。漁師たちは、その舟から降りて網を洗っていた。5:3 イエスは、そのうちの一つの、シモンの持ち舟にのり、陸から少し漕ぎ出すように頼まれた。そしてイエスはすわって、舟から群衆を教えられた。5:4 話が終わると、シモンに、「深みに漕ぎ出して、網をおろして魚をとりなさい。」と言われた。5:5 するとシモンが答えて言った。「先生。私たちは、夜通し働きましたが、何一つとれませんでした。でもおことばどおり、網をおろしてみましょう。」5:6 そして、その...
-
投稿日 2017-09-19 16:06
つれづれなるままに
by
高橋京太
国際結婚した夫たちの会合へ行ってきました。会場はベルビューダウンタウンの銀座レストラン。今回は幹事役の私を含めて6名の参加。国際結婚ならではの課題や問題を互いにシェアしながら助け合い励まそうと言う趣旨のものです。今回から幹事役が15分前後の提題発表を簡単に行い、その後会食しながら質疑応答を交わすと言...
-
投稿日 2017-09-09 04:06
つれづれなるままに
by
高橋京太
世の中には三種類の人がいる。まず、【人の心に毒を盛る人】彼らは人びとを落胆させ、創造性を破壊し、あなたにはムリだと言う。次に、【自己中心的な人】彼らは自分のことばかり考えて、他の人に力を貸そうとしない。最後に、【人の心に明かりをともす人】彼らは、人びとの生活を豊かにするために、励ましの言葉をかける。...
-
投稿日 2017-08-15 15:32
つれづれなるままに
by
高橋京太
どうして女子マネージャーが甲子園のフィールドで働けないのか。どうして高校野球だけが他のスポーツと異なるのか。その世間の注目度や球児への潔癖性-純粋性を求める宗教的な感覚。この見立てには唸ってしまいました。http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49435...
-
投稿日 2017-08-13 17:07
つれづれなるままに
by
高橋京太
人の世に道は一つということはない道は百も千も万もある**坂本龍馬**