-
投稿日 2018-02-25 05:21
つれづれなるままに
by
高橋京太
「ペテロとヘロデ」 〜使徒の働き12章〜 ⑴ペテロ ①その窮状ー厳重に監視された牢獄に幽閉され翌日には処刑される絶体絶命 ②その救援ー「教会は彼のために神に熱心に祈り続けていた」(5) ③その結果ーみ使いが光とともに現われ、腕にかけられた鎖がひとりでに解かれ町へと通じる鉄門もひとりでに開いた。 *人...
-
投稿日 2018-02-23 13:52
つれづれなるままに
by
高橋京太
ドラえもんて結構いいこと言うんですね。 肝に関わるような名言です。 ポケットからおもちゃを引き出してのび太を助けるだけでなかったんだ〜 ★感動するドラえもん名言10選★ 1.今の時代が気にいらないと こぼしてるだけじゃ なんにもならない。 僕らの住んでいるこの時代を 少しでもよくする...
-
投稿日 2017-12-24 02:43
つれづれなるままに
by
高橋京太
「その夜、神がソロモンに現れて、彼に仰せられた。 あなたに何を与えようか。願え」 (第二歴代1章7節) ソロモンが父ダビデから王位を継承し、その王位就任の際、1千頭のいけにえを捧げた日の夜の事でした。 神がソロモンに現れて言われたことが冒頭の聖句です。 神は、何でも良いからあなたの心にある願いを言っ...
-
投稿日 2017-12-21 13:22
つれづれなるままに
by
高橋京太
(1) 器の大きい人は、怒りを優しさで表現する。 (2) いらいらして言い返すと、相手と同じレベルになる。 (3) 焦ったとき、目をつぶって3秒息を吸った後10秒かけて吐く深呼吸を、3回繰り返す。 (4) 口にする前に深く考え、一度口にした言葉には責任を持つ癖。 (5) 器の大きい人は「笑顔」と「怒...
-
投稿日 2017-12-20 03:43
つれづれなるままに
by
高橋京太
信仰生活には2つの側面があります。 ビジョンに生きる面と現実に足を地につけて生きる面です。 この両者がバランスを保ってなければ健全な霊的生活は成り立ちません。 ビジョンは霊的生活の超自然的側面、現実はその自然的側面です。 ビジョンを通じて神を見、そのお言葉を聞き、臨在の中を生きるのです。 同時に現実...
-
投稿日 2017-12-17 02:17
つれづれなるままに
by
高橋京太
「わたしは、あなたがわたしの名をとこしえまでもここに置くために建てたこの宮を聖別した。わたしの目とわたしの心は、いつもそこにある」(Ⅰ列王記9章3節) 私が高校時代から35年以上もお付き合いのある大先輩の牧師から言われました。 「毎朝、あなたのために祈っています」 衝撃的な言葉です。 私はその方が社...
-
投稿日 2017-12-09 05:41
つれづれなるままに
by
高橋京太
「キリストイエスの立派な奉仕者」 「これらのことを兄弟たちに教えるなら、あなたはキリストイエスの立派な奉仕者になります。信仰の言葉とあなたが従ってきた教えのことばとによって養われているからです。俗悪な年寄り女がするような空想話を避けなさい。むしろ敬虔のために自分を鍛錬しなさい。肉体の鍛錬もいくらかは...
-
投稿日 2017-11-27 06:28
つれづれなるままに
by
高橋京太
「ヨナタンは父が民に誓わせていることを聞いていなかった。 それで手にあった杖の先を伸ばして、それをミツバチの巣に浸し、それを手につけて口に入れた。すると彼の目が輝いた」(Ⅰサムエル14章27節) イスラエルの国は、「乳と蜜の流れる」と表現される豊かな国です。 この時、王サウルは戦いが終結するまでどん...
-
投稿日 2017-11-11 04:51
つれづれなるままに
by
高橋京太
「またわたしは、あなたが私にくださった栄光を、 彼らに与えました。それはわたしたちが1つであるように、 彼らも1つであるためです」 ヨハネ福音書17章22節 この節の2回目の解説は、 ②「与える」についてです。 本17章には数多くのこの言葉が現れます。 父なる神が御子イエスに与えられたもの、 父なる...
-
投稿日 2017-11-09 17:53
つれづれなるままに
by
高橋京太
「またわたしは、あなたが私にくださった栄光を、 彼らに与えました。それはわたしたちが1つであるように、 彼らも1つであるためです」 ヨハネ福音書17章22節 聖書は驚くべき本です。 私たち人間がどういう存在であるかを初めて明らかとする言葉です。 この17章は、弟子らのために祈り、またその弟子たちの語...