-
投稿日 2014-07-10 07:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
満寿屋の前にあるのが、この大蔵です。1860年創業の造り酒屋、一の井手久家本店がかつて貯蔵庫として使用していた酒蔵です。蔵の外壁や内部に施された、ポルトガルと臼杵の交流を表した装飾タイル壁画"アズレージョ" の壁画(ポルトガルのタイル)は一見の価値が有ります。 『久家の大蔵』 大分県臼杵市浜町 ...
-
投稿日 2014-07-10 01:49
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
歴史的なたたずまいを残す城下町、臼杵市中心部の旧久家本店(本社跡)に、”臼杵らしさ” にこだわったアンテナショップ 『満寿屋(ますや)』 を平成13年9月に開店。久家本店の屋号 「桝(ます)屋」 からの命名。 久家本社工場を訪問した後に、ここにお邪魔しました。お酒をここで買い求めるからです。マドンナはいろんなお酒を試飲していましたが、おいさんは車の運転で飲めません。 ★今度は車を置いてきます!...
-
投稿日 2014-07-09 01:27
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
イトウ酒店から地下鉄に飛び乗り、次ぎの角打ちへと。最終の新幹線で神戸に帰りますので時間がありません。名古屋駅を通過して大曽根駅まで、駅から近いばしにその店は。人気の角打ち店(名古屋では立ち飲みと言います)のようです。この日、初めてという女性客がひとりで、おいさんの隣に立ちました。その女性と角打ちの話しで盛り上がり、次ぎの角打ち店に行けず! 『佐野屋』 名古屋市北区大曽根3-13-13 052-991-8175 平日 10:00~21:00 土・日・祝 10:00~18:00 (日曜営業) 定休日:年中無休 ...
-
投稿日 2014-07-08 22:28
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
港区にある 「かゞみ屋」 から、すぐ近くにある角打ちに移動です。なんと! シャッターが下りています。先ほど電話した時には空いてますよという返事でしたが・・・ (土曜日は18時までのようです)ここは隣でコンビニを経営しているようで、訪ねてみるとご主人を呼んでくれました。すると閉まっているシャッターをわざわざ開けていただきました。こじんまりしたコの字型のカウンターがある、角打ちスペースです。80歳を超えるご主人がお一人で朝から営業をされてるということです。申し訳ないのでお酒は飲まずに、ご主人とお話だけさせて頂き、改めてお邪魔することを約束し失礼しました。 『イトウ酒店』 名古屋市港区...
-
投稿日 2014-07-08 19:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
次ぎの、名古屋角打ち巡りはここです。名古屋市港区、地下鉄築地口駅からすぐの所にある酒屋さん。赤い壁、赤いテントが目印の店です。プライベートラベルの日本酒 「名古屋港 純米酒」 がありまあす。 『かゞみ屋』 名古屋市港区名港ー11-14 052-652-1315 ...
-
投稿日 2014-07-06 19:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
NHKの大河ドラマ 「軍師 官兵衛」 の舞台となるのがこれからの中津市です。黒田官兵衛は、中津城を築いたあと、この中津で天下の夢を見たといわれています。その官兵衛をモチーフにしたゆるきゃらが 『くろかんくん』 です。この日は中津市長も来られてのPRでした。「めじろは」 大分県の県鳥で、そのメジロをイ...
-
投稿日 2014-07-03 19:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
兵庫神戸大分県人会には、大分の地元企業から協賛品をたくさんいただきます。お酒(日本酒・焼酎・ビール)、醤油、ドレッシング、ミネラルウオーター、椎茸、海産物など大分物産品が。これらは参加者の皆さんに、お土産としてお持ち帰りいただき、残りは抽選で皆さんに当たります。更に極めつけは、「フェリーさんふらわあ...
-
投稿日 2014-06-27 11:06
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日 ANA から広告のニュースレターが届きました。日本では多いようですが今時アメリカのニュースレター、テキストバーションは古臭い。飛行機の写真や機内の様子などをいっぱい掲載して目を引けばいいですね。...
-
投稿日 2014-06-19 17:30
つれづれなるままに
by
高橋京太
ベリンハムの街でのことをもう一つ。小さな町ほど人情にも厚く、親切さが身にしみることに出くわすことも多い。一つの封書を出すために郵便局に並んだ。先頭の女性が窓口でねばっていてすでに5分が経過。もちろん行列は動かないまま。痺れを切らして、その場を離れた。隣のブロックで郵便配達人とすれ違う際に声をかけた。...
-
投稿日 2014-06-19 06:35
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
日本には数多くのエンジニアの方々おられます。それらの方々は、それぞれにおもしろいソフトウェアやサービスを作っておられます。そのような方で米国で自分が作ったものを販売して見たいと思った方はぜひ私まで連絡してください。PSPINC ではソフトウェアやサービスのパッケージ化を行なって米国での販売準備を進めています。その中でもっと商品を充実させたいと考えています。ぜひご連絡ください。...