-
投稿日 2014-07-16 19:33
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
角打ち学会はいつも飲んだお酒のカップを重ねてタワーにします。この日は、途中でカップを持っていかれたので、タワーはいつもより低いです。 持っていかれなければ、この倍の高さになっていました! 学会員の皆さんよく呑みます。おいさんも15杯以上は飲みました。1カップ60mlですので900ml以上、 何と!5合以上飲んだ事に!...
-
投稿日 2014-07-16 17:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
5つ目の蔵元はこの蔵です。このような会では毎回参加している蔵元です。焼酎の島美人ではありません、西宮にある 「北山酒造」 の酒です。「島美人 生原酒」19~20度の日本酒西ては高濃度! 氷をいただいてロックで!スッキリした飲み口のいい酒です。...
-
投稿日 2014-07-16 13:55
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
4番目にご紹介する蔵元です。『松竹梅 白壁蔵 』 宝酒造の日本酒蔵です。 先日の、神戸かくうちでの角打ちの日に参加された、西田部長と田中支店長がブースに!お二人ともその日に、神戸角打ち学会のメンバーになリました。 「澪(みお)」 スパークリング清酒をPRしていました。このスパークリングを、特別サービスで沢山いただきました。 ★学会員の皆さんでおいしく戴きました。 ありがとうございました。...
-
投稿日 2014-07-16 12:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
3ヶ所目はここの蔵元のブースです。「太田酒造」 本社は滋賀県草津市にある蔵。あの江戸城築城で有名な太田道灌の実家にあたります。 神戸市東灘区深江南町に本社蔵の支蔵である 「灘千代田蔵」 があります。以前ここの蔵見学と蔵内にある庭で、太田酒造の試飲会を開催した事もあります。 ★この蔵も灘にある小さな地酒蔵のひとつです。...
-
投稿日 2014-07-16 09:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
次ぎのブースはここです。「泉正宗酒造」 銘酒 仙介の蔵で、神戸角打ち学会の推薦酒です。海野営業部長、製造の請関さん忙しくしていました。 人気で終了時間前に、完売! 海野部長と角打ち学会のメンバーさんたちと。
-
私がメンバーである、サンディエゴ日系ビジネス交流会 - San Diego Japanese Business Association(SDJBA)の定例会がコンボイ・ストリートにある
-
投稿日 2014-07-16 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
15蔵元が参加しての、「灘の酒 SUMMERガーデン」毎年、この時期に開催されます。主催は灘五郷酒造組合、会場は神戸朝日ビルディング1階ピロティ特設会場。先ずは、『大黒正宗のブース』 大黒正宗は今回が初参加! 営業部長の池ちゃん、頑張っていました。 ★今年の大黒は特に美味しい!
-
投稿日 2014-07-16 01:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『灘の酒 SUMMERガーデン』 行ってきました! 灘の蔵元が15社が参加したチャリティー試飲会です。今日も開催されます! (17:00~20:00)ジャズライブもあり、多くの人で賑わい大盛況!仙介、大黒正宗、道灌、福寿、松竹梅、島美人を中心に、15杯以上(1杯約60cc)、おいしくて呑み過ぎました。
-
投稿日 2014-07-15 03:10
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
2014年の後半をスタートするにあたってのキックオフミーティングが今朝本社でありました。データセンターのスタッフが全員参加はできていませんが、8割くらいのスタッフが揃いました。もうすぐ社員数も50人を越えようとしています。50人を超えると会社として国から言われる規則も多くなるので50人は超えたくない...
-
投稿日 2014-07-11 23:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県の佐伯市で唯一、一軒だけの角打ち店です。常連の角打ち士は3人だけとか、希少なお店だと言う事です。神戸角打ち学会の事務局長が佐伯に帰られた時には毎日行かれる店。ご主人がおひとりで営んでいて、「ワシの代で終わりです」 といつも言われてます。この様な酒屋さんが全国には多く存在します。何とか頑張って経営を続けてほしいものです。 『長木酒店』 大分県佐伯市西谷町2-37 ...