-
雪国は毎年、自動車のタイヤ交換を行います昔はホイールからタイヤをはずしチューブを抜きとり、冬タイヤをホイールにはめ、チューブを入れて空気を充填していたものです今は、チューブレスタイヤで殆どホイールとセットしています車を3台、12本のタイヤを交換したこともありますが、今は寄る歳波に勝てず、1台の車を業...
-
投稿日 2010-12-04 21:04
四季織々〜景望綴
by
keimi
昨日のことでありました。踏切を渡る時に、線路から保安員の方二名が上がってきました。先輩が後輩に何やら説明しています。受け答えをする声を聞くと、後輩は、カワイイ女性でした。先輩は、熟練した男性です。二人で回っているのね!!と微笑ましく、用事を済ませて戻ってくると、線路から少し若めの先輩二名が上がってき...
-
投稿日 2010-11-26 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
10年来の愛車を泣く泣く手放し、代わりの車がこれです。セダンではありません、ハイブリッドのRV車です。目線の位置が高く運転がしづらいです。この車に乗って大分に帰ります、安全運転を心がけます。今頃は、ダイヤモンドフェリーの船室で、マドンナと友人夫婦で呑んでいるでしょう。明日の朝早く、大分港に着きます。...
-
投稿日 2010-11-26 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
2000年に購入して10年半、愛着のある車を泣く泣く手放しました。10年半で、約8万kmの走行、年に8,000kmほど。あまり車には乗りません、特に飲酒運転が厳しくなってからは・・・それでも九州大分を4往復 (普通は関西汽船かダイヤモンドフェリーで年3〜4回帰ります)、広島・岡山6往復、 四国(松山...
-
投稿日 2010-11-14 13:18
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
大宮で仕事がありました。仕事の合間に福岡から来ている人に「てっぱくに行きましょうよ!」と言われ、「え?てっぱく???」『てっぱく』とは鉄道博物館のことだそうです。鉄道は普通に好きですが、ファンというわけではくどちらかと言えばジョン・レノン・ミュージアムの方に興味がありましたけれどそちらは2010年9月30日をもって閉館されていました。(それも知りませんでした^^;)ということで大宮からニューシャトルに乗って一駅(180円)『てっぱく』に入ってみました。入場料は大人1000円(団体割引800円)子ども500円です。転車台実演(8分間)、ジオラマ(15分間)などのアトラクションは子ども向けの仕様で...
-
投稿日 2010-10-22 20:20
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日は神戸裁判所での仕事。地下の高速神戸駅を出て、階段を上り、湊川神社の正門前を通り神戸地裁に向かう時に目に止まりました、<キティちゃんのスクールバス>。どうやら大阪の幼稚園のスクールバスのようですが、神社に遠足に来ているようです。ピンク色を基調として、装飾もいっぱいで、かわいいですね。裁判所に出向...
-
投稿日 2010-10-18 16:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
阪神タイガース仕上げのタクシーに出会えば、その日は試合に勝つというジンクスがあります。『Tigers Cab(タイガース・キャブ)』 と言われる、阪神タクシー(株)が阪神間で7台走らせています。このタクシーにこの日出会いましたが、CSシリーズの昨日の試合に逆転負けしました。勝つというジンクスは破られ...
-
投稿日 2010-09-18 20:06
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
久しぶりに みなさま方にお会いに行きました愛車がグレードアップ我愛車 8年 30300kmの走行距離23時には、食事に行かれ 私は、一人帰宅 早朝予約のため帰りは、大橋ジャンクション経由で帰宅30分で都築から帰宅できましたアクセルは、極力抑えリッター 9kmの燃費で帰りました20日(月)と...
-
投稿日 2010-09-08 14:55
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
昨日のお休みに 我が愛車オイル交換してきました30000円でお釣りですん〜〜 高いな??
-
投稿日 2010-08-26 11:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
懐かしい蒸気機関車が、JR神戸駅南側にあります。 『D51形 蒸気機関車』 単式2気筒、加熱式のテンダー式(機関車と炭水車の連結型)蒸気機関車『デコイチ』 とか 『デゴイチ』 の愛称で有名ですね。国鉄の前身である、鉄道省が製造、貨物輸送のために用いられ、太平洋戦争中に大量に生産されました。その生...