English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#ブログ"の検索結果
  • 夏山マイカー規制に注意

    投稿日 2011-08-20 19:53
    LAN-PRO by KUMA
    http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/50915161945.html自然保護のため、マイカーの乗り入れが各地で行われています。ところがWebでの経路探査はこの条件が含む事ができません、このため注意しないと現地に向かう直前にアレアレ???となってしまいます・...
  • <テーブルの重し>

    飲食店等、テーブル席とカウンターがありますと、迷わずカウンター席に座ります。お店の方との会話もできやすく、調理などの手順を見るのも楽しみです。初めて入ったお店、左手側にカウンター席、右手側に2人席のテーブルが並んでいました。カウンター席に座り、ぐるりとお店を見わまして驚きました。2人用のテーブルの脚...
  • 中国で米国大学生とバスケ試合で乱闘騒ぎ

    投稿日 2011-08-20 17:48
    LAN-PRO by KUMA
    風刺化したアニメが出まわっています・・・・・・
  • 富士山の次に高い山、ご存知ですか?

    投稿日 2011-08-20 17:26
    LAN-PRO by KUMA
    富士山の次に高い山、それは山梨県にある北岳(3193m)です。南アルプス連山の一番北に位置し、先日登攀した塩見岳と連なっています。来月はここに挑戦します、縦走可能な百名山の間の岳(あいのたけ)も、同時に走破予定です。秋になると日照時間や気温で危険度が増します、この時期を逃すと来年までお預けになってし...
  • 秋野不矩美術館(あきのふく)

    投稿日 2011-08-20 17:08
    LAN-PRO by KUMA
    雨続きで山はお休み中です、明日は秋野不矩美術館に出かけます。今、転覆事故で大騒ぎの天竜川の近くにこの美術館はあります。彼女の生誕の地で、とてもモダンな建物です。元来日本画家なのですが、画風は洋風、それも大作が多く、大変気に入っています、彼女の絵は小さな画集ではとてもその良さは伝わりません、圧倒的な迫...
  • 男衾納涼盆踊り大会でサノヨイヨイ

    投稿日 2011-08-20 15:46
    タロージャーナル by タロー
    俳句の日の「4行日記」1.いろいろもろもろありまして、昨夜は無性に会長の顔が見たくなったのさ。初めて『木ひこ』に参上。2.所用で熊谷方面をあっちこっち。ちゃんと次の手は打った。THE・タローの逆襲。3.留守番の娘はすっかりばあちゃん子に。おやつにつくった蒸しケーキおいしかったよ。オーブンでチンして真っ黒焦げの失敗作もあったみたいだけど。4.夜は岡部の久保田でノミュニケーション。ひとまわり以上離れているのに、ふたりでじっくりいろいろお話させていただきました。充実した8月15日の最後は盆踊り大会に。最近では盆踊りをみることも少なく、同じ町内だけどちょっと離れた男衾まで行ってきました。やぐらを囲んで...
  • 「塩見岳」登山記・・・(三十七)

    投稿日 2011-08-20 15:21
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    「塩見小屋」で昼食を食べて下山。途中この縦走路を歩いてる時に大雨が降ってきた。いきなりに近い形で降り始めて雨に、慌ててレインウェアを着込んで前進・・・。雨はかなり激しく降っていて、いきなりあたりが光った・・・!!間髪入れずに切り裂くような雷鳴が轟いた。慌てて皆腰をかがめ身を低くした。樹林帯にいるとは...
  • パスタソース(23)@キューピーあえるパスタソース【バジル】

    この製品も、多くの【ペペロンチーノ】製品と同じく、パスタの麺だけを茹でて混ぜ合わせるだけで食べれますので、簡単で便利なソースです。【ペペロンチーノ】の場合は、からめるソースとニンニクスライス・唐辛子の輪切り・パセリ等のトッピングと2種類はいっていますが、この【バジル】(210円)はソース1袋だけです...
  • 沖縄~座間味クルージング4

    投稿日 2011-08-20 11:06
    タイドプール by dote
    16日火曜日いよいよ最終日朝、5時30分起床6時座間味港出港一路宜野湾へ日の出が綺麗でしたコメント欄にも写真あります
  • レコ

    投稿日 2011-08-20 10:00
    カイの家 by hiro
     昨晩は、タバナン県のアプアン村に伝わるLEKOという芸能の練習を見に行きました。ここのレコは3年前に廃れてしまい、いま、こちらの芸術大学の先生が指導しながら、復活させるプロジェクトが行われています。基本的には踊りはレゴンダンスですが、楽器は青銅ではなく、竹が使われています。写真の手前に写っている楽...
  1. 8307
  2. 8308
  3. 8309
  4. 8310
  5. 8311
  6. 8312
  7. 8313
  8. 8314
  9. 8315
  10. 8316

ページ 8312/10321