-
投稿日 2013-09-22 14:43
生活環境部会〜にしなり〜
by
生活環境部会
9月22日(日)午前9時から赤見校下ふれあい運動会が2年ぶりに(前年は2週にわたり雨天でやむなく中止)秋晴れの好天のもと、多くの校下住民の参加のもと、赤見小の運動会と合同して12回目のふれあい運動会が開催された。...
-
投稿日 2013-09-22 13:01
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
先週一週間、色々な所へ出かけた。それだけ身体が動くようになってきた表れって、嬉しい。今年の「中秋の名月」、満月と重なった。それも久しぶり。「中秋」とは、旧暦の8月15日を指し、「仲秋」とは秋の真ん中の月を云う。何ともややこしい漢字だが。日本語としてみるとなんとなく気に入っている。十五夜、三方に団子や...
-
投稿日 2013-09-22 11:50
不良のアウトドア
by
Mt.zaki
六甲山トレーニング近況。
-
投稿日 2013-09-22 09:11
タロージャーナル
by
タロー
苗字の日の「5行日記」1.大好きな夏が終わりそうでもない秋となり大嫌いな冬へ。夏がこんなにきつくってさて冬を乗りきれることができるのか?2.坊っちゃん育ちなもので、要領もいいほうなのでいつも叱られるようなアホとは違うの。人のせいでなんでオレまで、それがめっちゃストレス。3.コップを引っかけガチャンと...
-
投稿日 2013-09-22 09:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭によく訪れるシジミ蝶をようやく写真に撮ることができました。傍らには、イチモンジセセリも、休憩中です。
-
投稿日 2013-09-22 06:55
LAN-PRO
by
KUMA
方法はスマホのAPLでチェックする方法がありますが、山頂でキャリアが捕捉出来なければこの方法はダメです。写真は無料APLはのカシミール3Dで表示する方法ですが、これには実は有償のデータが必要となります。...
-
何かを“やる”とは、考えて決断をし、それを実行すること。この実行のプロセスで、“やる”という方法論に統一性がないと、後悔する結果になることが多い。“やる”決断をする前に、自分はどう“ある”のか?自分の存在意義を確立する必要があるのだろう。 “あり方”(存在意義)が最初、 その上での “や...
-
カブの実が、大きくなってきました。
-
娘の名前は すきやき 焼き鳥 照り焼き 我が家に来て 三年が過ぎました、娘たちは、五年から十五年の寿命爺さんより長生きするかも? 爺さんの住む地域は、馬を飼ってもいい地域があります。基本的には、住宅地域なので、ニワトリを飼う人は、ほとんどいません。息子が小学生の頃、学校のプロジェクトでニワトリの観察...
-
投稿日 2013-09-22 01:40
みどりの風
by
エメラルド
2週連続でポートランド出張となった誰かさんのドライバーとして再び9月16日から19日まで行って来ました。仕事が終わってからシアトルを出るので、4時過ぎの出発となり、ホテルに到着したのは、8時近くでした。もうレストランに出かける気力はなく、今回はキッチン付のお部屋だったので何か作ろうと思っていました。するといつも朝食のバフェが並んでいる所に軽食が並んでいるではありませんか!荷物を片付けるのも早々にもう片付けに入った残り少ない軽食をゲットしました。暖かい食事がすぐ食べられることに越したことはありません。本当はミートボールのスパゲティだったようですが、すでにミートボールは売り切れ!気の毒に思った軽食...