-
暑そうなレース・・・。解説ヒカル氏の、チェッカー後のロレンソに対するコメントが大変良かった。やはりMOTOGPの放送にはレース愛を感じる。本当に良かった。
-
投稿日 2014-05-04 21:05
yumi-blog♪
by
yumirou
この連休中の2日間は、来年度の成人式の前撮りで、岡山にいました。まずは、キュートな彼女からご紹介です。今年は、赤色の着物を選んでいる方が多かったですね。色んな柄の組み合わせですが、赤をベースにしたものが、人気があったようですよ。...
-
投稿日 2014-05-04 19:39
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日も一日 p(^_^)q でした。鶴岡八幡宮にしょうくんの お宮参りに行きました。今から 夜ごはんです。
-
投稿日 2014-05-04 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<新玉ねぎ>と普通の<玉ねぎ>がありましたので、今夜のおかずは「玉ねぎ」を主体に組み立てです。まずは一番簡単な「オニオンスライス」で、削り節とポン酢で時間もかかりません。昨夜の 「チキンステーキ」 の副材と同様に、「キャベツのカレー煮」を作り、「鮭」と合わせて盛り付けています。「ポトフ」はコトコトと...
-
投稿日 2014-05-04 19:08
ハルのブログ
by
ハル
2014年5月4日(日)昨晩は上り下りの多い東海岸を131km漕いで、うるま市浜比嘉島に嫁いだ「サイゴン杉田」(現在の姓は外間=ほかま)アドベンチャーロード社に13年間勤務)の離れに泊めて戴いた。外間ご夫妻は、喧騒とは遠い浜比嘉島(島といっても橋でつながっている)で、弥生時代の様な生活をしている。今、山羊40頭、アヒル40羽くらい、犬2匹、猫2匹、上質な沖縄モズク、パッションフルーツ、ひと月の内の土曜日曜祭日、うるま市立海の文化資料館(海中道路上にある、道の駅の様なところ)の受付係。こうゆう生き方もあるな~、と参考になります。http://churaumifarm.ti-da.net/ をのぞ...
-
投稿日 2014-05-04 18:48
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
ハンショウヅル(半鐘蔓) キンポウゲ科(Ranunculaceae)学名:Clematis japonica Thunbつる性低木;本州~九州の山地に生える。茎は暗紫色を帯、葉は3出複葉で対生。小葉は倒卵形で長さ4~9cmで3~5脈がはっきりし、上部にあらい鋸歯がある。両面に短毛が生え葉腋から6~12cmの長い柄をだし下向きに暗紅紫色の鐘形の花を1個開く。花柄の中間に小苞が1対ある。花弁はなく萼片は4個で長さ約3cm、外側に短毛が多く縁に白毛が密生する。花柱は花後伸長し長毛が密生する。そう果は狭卵形で、羽毛状の花柱が尾状につく。花期は5~6月。 中国、九州地方には、萼の外側に淡褐色の毛が密生す...
-
投稿日 2014-05-04 17:04
タイドプール
by
dote
アオリイカの春イカ狙いで日本海へ予報も観ずに今日はべた凪だろうと出かけてみれば海は大荒れ2.5mの時化、午後からは治まるだろうと船を出した流石に2.5mのうねりは怖かった島影の静かな所に船を留め烏賊釣り開始釣れたのは甲烏賊(墨烏賊)ばかり、目的のアオリは釣れずそれでも一日のんびり、楽しい休日だった...
-
投稿日 2014-05-04 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
正確にはインスタント麺ではありませんが、「うどん」ということでシリーズとして取り上げることにしました【鶏ごぼう釜玉うどんの素】(158円)です。生卵の黄身だけを取り出し、青ネギがありませんでしたので<絹さや>にて彩りを考えての下準備です。好物の<ごぼう>が入っているということでかなり期待をしたのです...
-
フユ の柿の木が枯れた、 新しい苗木を、物価の値上がり 爺さんの記憶では、十ドルは、高くなった、接木を買う時の注意 人間の手術も 植木の接木も同じ綺麗につながっていないと、そこから、ばい菌が入り、 木が枯れる。多分、枯れた木は 継ぎ口が 綺麗でなかった。...
-
投稿日 2014-05-04 09:32
徒然なるままに・・・
by
Lupin
ルイは元気です。さすがにカーテン登りはしませんが、ジャンプしまくりで猫を満喫しています。(笑毎年この時期(GW)は、一足お先の初夏。昼間はTシャツ一枚でOKだが、陽が落ちると((+_+))ブルブルさてと・・・明日は渓流へあまごでも釣りに行くか・・・(・・?)エッ 明日は☂?!