-
平成27年12月20日(日)、14時から15時30分まで、三重県立看護大学 (津市)講義棟2階 多目的講義室にて、三重県不妊専門相談に関する事業の一環として、一般の方向けに、「不育症について理解を深めるために」というテーマの講演会の講師を私が引き受けました。ご関心と、お時間がある方は、参加してみて...
-
投稿日 2015-12-14 14:17
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ユニクロなどで売られているダウンジャケットですが、誰(どこの会社)が最初に作ったか知っていますか? これ実はシアトルのエディ・バウワーが1940年に米国の特許を持って販売したものなのです。それまでのコットンを使った防寒具は重いため、それを脱いで魚釣りから帰る途中にエディー・バウワー氏が凍傷になりかけた。その時に軽い防寒具を作りたいということから考えだしたのがダウンジャケットなんです。Eddie Bauer は1930年にシアトルに設立された会社で本社は PSPINC と同じ Bellevue 市にあるのをご存知でしたか?...
-
投稿日 2015-12-14 14:17
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
今朝の日の出の頃。本日は、曇りの予報が晴れ。天赦日らしい快晴です。今年はじめの手相占いで、天赦日を知りました。私だけの天赦日だとばかり思っていたら、万民のための天赦日だったのですね。地獄の底の1015年でした。天赦日なので、2016年の手相占いに行ってきました。「今年はよい年だったでしょう!!」と開...
-
発表会が終わったら、もうクリスマスプレゼントの準備です。クリスマスが近づくとすぐに年末、お父さんお母さんは何となくそわそわします。なので、少し早いですが来週から冬休みです。アッまだ年賀状が。イラストレーターは大阪出張のようで、描いてくれるか心配なのであります。...
-
投稿日 2015-12-14 11:34
一宮市社会福祉協議会のブログ
by
一宮市社会福祉協議会
毎年恒例となりました豊田合成株式会社の社員有志によるボランティアサークル「車椅子ドクターズ」の皆さんが、尾西支部で車椅子の点検・修理をして下さいました。本部と木曽川支部は先月開催され、今回は尾西支部で所有する車椅子26台を点検・修理してもらいました。7名のボランティアさんが来所され、一台一台丁寧に点...
-
投稿日 2015-12-14 10:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市立王子動物園のニシローランドゴリラの雌<サクラ>(推定年齢37歳)が、12月12日(日)に亡くなりました。同園では本日14日から、放養式動物舎2階に献花台を設置し、追悼を捧げます。<サクラ>は温厚な性格で、多くの来園者の人気者でした。2004(平成16)年1月21日、高松市の栗林公園動物園から...
-
投稿日 2015-12-14 10:28
一宮市社会福祉協議会のブログ
by
一宮市社会福祉協議会
12月10日(木)、母子通園施設 はとぽっぽで行われたクリスマス会に参加し、クリスマス訪問品のお菓子詰合せをお届けしました。普段の活動に加えて、お母さんや先生によるクリスマスの出し物があり、職員も一緒になって楽しいひと時を過ごしました。そしてなんと、子どもたちの願いが通じてサンタさんも来てくれました!子どもたちの幸せそうな顔を見ることができ、サンタさんも嬉しかったのではないでしょうか♪これからも子どもたちが誰かに支えてもらうことができ、同時に誰かを支えていくことができるような、温かい社会になることを願っています。地域福祉グループ...
-
投稿日 2015-12-14 09:52
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
う〜〜〜〜〜ん
-
投稿日 2015-12-14 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
現在発売中の「52円」切手が貼られた「郵便はがき」を、受け取りました。図案は「ソメイヨシノ」で、2014年3月3日(月)に発行された11種類の内の一枚です。切手デザイナー<貝淵純子>さんのデザインで、グラビア4色の印刷です。バラ科バラ属の 「ソメイヨシノ(染井吉野)」 は、「オオシマザクラ」と「エドヒガン」との雑種で、江戸時代の終わりごろ植木職人や園芸関係者が多く住んでいた染井村から広まった品種ですが、すべてクローンなため特性が同じということで、「桜の開花宣言」の標本木として利用されています。当時<サクラ>の名所として大和の吉野山にあやかって「吉野」や「吉野桜」として売られていましたが、吉野山...
-
投稿日 2015-12-14 08:32
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
先日・・・ちょっと訳ありで・・(笑)なんとリニューアルした勤続永年表彰の宣伝マン二人です暑い日も、寒い日も、風の強い日もコツコツ地道にまさに雨にも負けず風にも負けず雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫なからだをもち慾はなく決して怒らずいつも静かに笑っているがんばってくれる二人です(笑)お寄りの節は二人のフレ...