-
-
投稿日 2015-12-16 07:41
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日の高松 曇時々晴 明日から寒くなるそうですね!(--〆) みなさん 今日もお元気でお過ごしください ネ! p(^0^)q がんばりやっ!! 【 Le pain de Abbesses ( ル パン ドゥ アベス ) 】 住所:香川県高松市松縄町1143-29 “ 地図を見る ” ℡:087-813-8181 営業時間:9時~19時 定休日:火・水曜...
-
投稿日 2015-12-16 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかなでは数たくさんの薬味が置いています。ハバネロやタバスコのような辛い薬味も。これはさかnano刺身や焼きさかなではなく、プラスの料理のための薬味です。 ★お客さんは好みの薬味を取り使います。...
-
投稿日 2015-12-16 03:53
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
「アジサイ・アスペラ・ストリゴサ」(ヒマヤラタマアジサイ)装飾花は白、両性花は藤桃。ガク咲き。中国ヒマラヤ産。英米仏等の分類では、葉が大きく広いフェルト状のものを単にアスペラとし、ストリーゴーザを葉の細い秋咲き種としている。* * * * * *「タマアジサイ」山アジサイ同様日本各地の山で...
-
投稿日 2015-12-16 01:29
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
一人鍋ではありません!海鮮鍋です!ハマグリとカワハギが中に入っています!”この時期、肝もたくさん! 美味しいですね! 温まります!^^
-
投稿日 2015-12-16 00:25
カイの家
by
hiro
実は、2005年に神奈川県立近代美術館の葉山館で、吉村さんの回顧展「吉村弘の世界 音のかたち、かたちの音」が行われました。そのときの図録です。http://www.moma.pref.kanagawa.jp/public/ZurokuDetail.do?no=1133333522296 この中で、現在館長の水沢勉さんに頼まれて、私も「環境音楽から環境音へ」というタイトルで執筆をしました。実は、この水沢館長が、来月17日(日)、岐阜県現代陶芸美術館で講演するようで、今週末始まる「アール・ヌーヴォー装飾磁器」展と同時開催する(というか現在すでに開催している)「吉田喜彦とうつくしいものたち」展で、...
-
投稿日 2015-12-16 00:17
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
黒酢♡になってますね。
-
投稿日 2015-12-15 23:59
カイの家
by
hiro
この前の日曜美術館で、坂倉準三が設計した神奈川県立近代美術館鎌倉館について特集していた。来年で閉館するので、鎌倉館の歴史をたどる展覧会が現在行われている。実は、この鎌倉館と葉山館の開館と閉館の音楽を環境音楽の故吉村弘さんが作曲しており、番組中でもBGMとして流されていた。番組では、館長の水沢さんも...
-
来週24日から学校は冬休みです。小中学生はいつも夕方からですので、午後に補習をします。人間学の暗唱文集を50回近く読んでいる生徒は教科書を読むことにしました。暗記力が高いのですぐに覚えてしまいそうです。...
-
投稿日 2015-12-15 23:08
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
今晩はの時間で御座います今晩は。今更なんですがホムペを制限PASSしても日記や小説、pixivは剥き出し状態、と言うか制限PASSにして居る訳じゃ無いので簡単に読む事は出来るから制限PASSは全く意味が無いんですよね。そう言う訳ですのでホムペの制限PASSは本日から止めました。I数さんに見付かるかも...