-
投稿日 2016-01-04 22:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
人気の日本酒蔵の獺祭が焼酎を造っています。獺祭を造るときに出る大吟醸の酒粕で作られた米焼酎です。発売と同時に即完売してしまう幻の焼酎。(ネットでは1万円!)この幻の焼酎にある店で出会いました。 店名は伏せます。 『獺祭 酒粕焼酎・720m35度』 旭酒造 山口県岩国市周東町獺越
-
投稿日 2016-01-04 22:47
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
お正月はのんびりゆっくり過ごさせていただきました。今年も具だくさんのお雑煮でスタート!ありがとうございます。
-
AERAの「みんなのリアル」を読みましたか。ボンビー父さんは、しきりに田舎暮らしをすすめますが「みんなのリアル」のタイトルがまた強烈です。「都会か、地方か 今の選択と価値観が、老後を決める」http://news.yahoo.co.jp/feature/89「都会は貧困を隠す記号に囲まれている。ある...
-
11月下旬から体験レッスンの申し込みが増えています。今日もありました。人工知能やロボット等による代替可能な職種が益々拡がり、人間の働く職域が狭められることは身近に感じられるようになりました。野村総合研究所の発表資料を見ると、周りにあるもののほとんどが含まれています。生徒たちが社会に出るころ、20年先...
-
投稿日 2016-01-04 21:35
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日も高松 晴れでした!(●^o^●)
-
投稿日 2016-01-04 21:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ワッフル・ケーキ専門店の
-
中国・武漢名物の「熱干面」が無性に食べたくなり、作ってみたっすよ。正確なレシピは分からないけど、何度か食べた記憶を手繰り寄せて、なんとなく近い味にはなった。なったっすけど、やはり初めての作業。幾つか改良の必要が有ったすな。...
-
投稿日 2016-01-04 20:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日飲んだ焼酎と日本酒です。ここで気になるのはこの日本酒です。蔵元の 「泉勇之介商店」 は明治初期創業(神戸市東灘区御影塚町)ところが灘の最後の木造酒蔵が競売で不動産会社が落札、事実上廃業に!それがまだこの 『灘泉』 は生きていました! 堺泉酒造 (堺区北花田口町) で醸造しているという話が・・・
-
投稿日 2016-01-04 20:13
takeの電気式日記
by
take
今の音楽作成ソフトはDAWが主流?だけど、Windowsがまだ世に出ていない時代に主流?だった、カモンミュージックの「レコンポーザ」は今はどうなっているんだろう?と思って調べてみると、2013年にカモンミュージックは営業終了しているようで、サイトも無くなっている状態。個人的には「RCP-PC88」を使わせてもらって、小室哲哉モデル第1弾のシンセ「eos」(YS-100)とMIDI接続して曲を作っていた。ピアノや楽器で演奏できなくてもパソコンが弾いてくれるので、音符データを入力するだけで曲は作れて、それをMTRに録音して自分の歌と合わせれば、オリジナルソングの出来上がりだった。当時勤めていた会社...
-
投稿日 2016-01-04 19:55
yumi-blog♪
by
yumirou
昨夜の天気予報と違うなと思いきや、11時ごろからグングンと太陽が上がって眩しいくらいの天気になりました。昨日よりも暖かい一日でした。