-
投稿日 2018-10-17 20:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
小田急電鉄は、新型ロマンスカー
-
投稿日 2018-10-17 19:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
とある病院の廊下ですが、床材として<タイルカーペット>が使用されていました。ストレッチャーや点滴台の移動時などの衝撃音を考慮し、また部分的に汚れても、その部分だけ取り換えればいいというメリットでの選択だと考えます。日本では1970(昭和45)年ごろから普及しはじめた<タイルカーペット>は大量生産の工...
-
投稿日 2018-10-17 19:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
セブン・イレブン各店では2018年10月16日から順次、「熟成肉の特製牛丼(アンガス種牛肉使用)」の販売がスタートしています(一部店舗を除く)。セブン・イレブンではこれまでも「特製牛丼アンガス種牛肉使用」という商品を販売していましたが、新発売の「熟成肉の特製牛丼(アンガス種牛肉使用)」は、肉の旨みを...
-
投稿日 2018-10-17 18:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ネスレ日本は10月17日、南海難波駅(3階北改札外)に、専門店「キットカット ショコラトリー 南海なんば店」をオープン(9:00~20:00)させています。南海電鉄は、増加し続けるインバウンド顧客の乗車券類発売手続きをスムーズにするため、難波駅に10月17日から新たにインバウンド向けのチケットカウンターを開設しています。新店舗は、その同一区画内に物販・イートイン機能を備えており、チケット購入・引換と休憩・お土産購入がワンストップでできるスペースに出店しています。ご当地土産シリーズを含む全15種の「キットカット」や、日本国内で同店舗だけ、関西初上陸となる「オリジナル キットカット」が作れるトッピ...
-
投稿日 2018-10-17 17:17
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(16)が17日、大阪市福島区の関西将棋会館で指された「第49期新人王戦(しんぶん赤旗主催)」決勝三番勝負の第2局で、プロ棋士養成機関・奨励会に所属する<出口若武>三段(23)に、10月10日に行われた 「第11回朝日杯将棋オープン戦」 (朝日新聞社主催)に続き、2回目...
-
投稿日 2018-10-17 16:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日本酒「上善如水」を販売する新潟県の白瀧酒造から、とっても可愛いらしいラベルで素敵なコンセプトの日本酒ブランド「純米吟醸 マイタイム」(各756円・税込)が、登場しています。日本酒の銘柄としても面白い「マイタイム」というネーミングは、人にもココロを充足させる自分だけの時間が不可欠…ということから、マイタイムをより楽しめるようにというコンセプトのお酒だとか。注目なのが、可愛いイラストが描かれたラベルデザイン。イラストレーターの<神田亜美>さんによるもので、全6種(「fish」「flower」「birds」「cats」「music」「space」)のデザインで展開されています。ボトルが300mlな...
-
投稿日 2018-10-17 15:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、福岡市博多区にあり1929(昭和4)年創業の「明月堂」の「博多通りもん」です。これは1993(平成5)年3月8日に発売され、モンドセレクションの金賞を18年連続して受賞している逸品です。直径5センチばかりの円形で、中に白生餡(隠元豆)が詰められています。和菓子の伝統...
-
投稿日 2018-10-17 14:17
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
回転寿司チェーン「スシロー」は「まぐろのおはぎ」を10月17日から期間限定で発売します。一皿108円。ただし、東京都内の一部店舗は品目、価格が異なるとのこと。 関西テレビ、フジテレビ系列で10月16日放送されたテレビ番組「有吉弘行のダレトク!?」の「没メニューレストラン」のコーナーで選ばれた一品です。 「まぐたく」(まぐろとたくあん)の中にシャリを入れたという、まるでおはぎのような見た目のまぐろ寿司。トッピングはオリーブわさび。オリーブわさびは、辛さを抑えつつ風味が際立つそう。 テイクアウト対象外、売切れ御免の商品ということで、興味ある人は早めに「スシロー」でお試しください。...
-
投稿日 2018-10-17 12:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝6時の気温は17℃、最高気温は21℃の神戸のお天気です。本日のお弁当のおかずは、「鶏肉のトマト煮」+「卵と木耳の彩り炒め」+「マカロニのクリーム煮」+「やわらか茎わかめ」+「オクラと湯葉のお浸し」で、(558キロカロリー)でした。たっぷり詰められた「鶏肉のトマト煮」が、いい味わいでご飯が進み、おい...
-
投稿日 2018-10-17 11:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ホタル」は光る能力をいつ、どのように手に入れたのか。基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)と中部大の研究グループが「ホタル」のゲノムを解読し、遺伝子の重複と変異によって発光に必要な酵素を獲得したことを明らかにしています。論文は16日、英オンライン科学誌イーライフに掲載されました。「ホタル」の発光基質「ルシフェリン」が酵素「ルシフェラーゼ」の触媒作用で酸化し、光る仕組みは知られていたが、こうした能力を獲得した過程は分かっていませんでした。研究グループの<重信秀治>基礎生物研特任准教授(ゲノム生物学)らは、雌のヘイケボタルのゲノムを解読。発光しない生物にも存在する脂肪酸代謝酵素の遺伝子が重複を繰り返し...