-
投稿日 2018-12-30 17:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
株式会社JR西日本デイリーサービスネット、株式会社JRサービスネット岡山、株式会社JRサービスネット広島、株式会社JRサービスネット福岡と株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは、JR西日本関西2府4県(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)および山陽新幹線の主な駅(岡山、新倉敷、福山、三原、東広島、広...
-
投稿日 2018-12-30 16:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
兵庫県西宮市社家町の西宮神社で1月1日から、商売繁盛の神様で七福神の一柱である「えべっさん」にちなんだ「大吉」ならぬ「大福」のおみくじが登場します。平成最後の年にえびす様の大きな福を受けてもらおうと考案されたとか。従来の凶から大吉までのおみくじに、「大吉」よりさらに縁起の良い「大福」が加えられていま...
-
投稿日 2018-12-30 13:43
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお昼ご飯は【餃子の王将】の「中華丼」(496円)と「餃子」です。白飯の上に「八宝菜」など中華風の旨煮を盛りつけた「中華丼」は、前回いただいた
-
投稿日 2018-12-30 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先だって、『週刊文春』の兄弟誌ともいえるローソン限定発売の <香取慎吾> (41)です。記念すべき表紙画1作目のタイトルは「New Year Woman」だそうです。今後どのような絵が掲載されていくのか、気になるところです。...
-
投稿日 2018-12-30 08:20
ぼくしのめがね
by
bokushi
年末は、どんな風にお過ごしになりますか?日本では年越しそば、紅白歌合戦がなかなか懐かしい過ごし方ですね。今年一年の感謝を数えてみてはいかがでしょうか。また、毎日するとよいことがあるようです。感謝をすると、脳の中で幸せを感じた時にでるホルモンがでるようです。オキシトーシン、セラトニン、ドーパミンみんな...
-
投稿日 2018-12-30 06:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日12月30日は「地下鉄記念日」で、1927(昭和2)年12月30日に「上野~浅草」に日本初の地下鉄(現在の東京メトロ銀座線)が開通したことに由来します。1923年には「新橋~上野」の区間で地下鉄を開通させる予定でしたが、同年に発生した関東大震災の影響で開通区間が「上野~浅草」に変更となりました。...
-
投稿日 2018-12-29 22:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
女子サッカーの日本一を決める第40回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会は29日、大阪・パナソニックスタジアム吹田で準決勝2試合が行われ、大会連覇を狙う「日テレ」と、2大会ぶり女王を目指す「INAC神戸」が来年元日に行われる決勝進出を決めています。浦和は4年ぶり、千葉は6年ぶりの決勝進出を逃しました。 「日テレ」は主将を務めるなでしこジャパンFW<田中美南>(24)が前半43分に右足で決めた先制点を守り切り、浦和に1ー0で勝利。大会連覇と、4連覇中のなでしこリーグ、なでしこリーグ杯に続く3冠に王手をかけました。なでしこジャパンの大黒柱で、今年5月に右膝前十字靭帯損傷および内側半月板損傷で全治6~...
-
投稿日 2018-12-29 21:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「月刊タイガース」は、<阪神タイガース>が発行する球団唯一のオフィシャル誌です。<田淵幸一>選手が表紙を飾った1978(昭和53)年の創刊号以来、創刊40周年を迎えています。1985年(第2次吉田監督)の日本一、長い低迷の時代、2003年(星野監督)、2005年(岡田監督)のリーグ優勝など数々の歴史...
-
投稿日 2018-12-29 20:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
カプリチョーザ各店で、「2019 福袋」が2019年1月1日より順次販売されます(一部の店舗をのぞく)。数量限定、価格は(2,000円・税別)。「2019 福袋」は、ランチトートバッグに「カプリチョーザドレッシング(280ml)」「イタリア産パスタ」「2,000円分のクーポン券」が詰め合わされたお得なセット。ランチトートバッグは、カプリチョーザ創業40周年のオリジナルデザイン。この機会にしか手に入らない限定アイテムとなっています。なお、店舗により年始の営業開始日は異なります。詳しくは各店にて確認してください。...
-
投稿日 2018-12-29 19:56
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・呟記・・FUJI NIKON SIGMA+SONY!!》“私的好み・・・カメラメーカー!!”∇ ∇ ∇ ∇ ∇ ∇ ∇今年は、僕にとって忘れていた初心を思い起こす幸運な出会いが・・・。新機種のコンパクトデジカメ・プロ仕様のデジカメが次々と登場した。市販デジカメ、最初の富士フイルム、ビデオカメラ界の雄だったソニー。カメラとビデオが合体進化したのがデジカメといえるだろう。フィルム時代のハーフサイズ・35mm・6X6・6X7~9・4X5・8X10。これ等のカメラが一つに凝縮した様な機材、が今のデジカメと言えまいか。僕の若い頃では、想像し得ない機材群が...