-
投稿日 2015-11-18 15:05
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
第298話「担当編集は一人で足りる」「Gペンは気まぐれ屋さん丸ペンは頑固者」◆ 2015年11月18日放送こっそりと保健室で漫画を描き続ける鯱であったが、眠気に襲われてしまう。寝てる間に保健室の先生に漫画を読まれる。それをきっかけに鯱は先生に恋をするのであった。銀さんに恐る恐る相談してみると、意外に...
-
投稿日 2015-11-18 14:51
解体心象
by
ペガサス
プライム会員であれば、AKB48、AI、GreeeeN、HY、MACO、angela、テイラー・スウィフト、アリアナ・グランデ、マルーン 5、エリック・クラプトン、マイルス・デイヴィスなど、100万曲。ストリーミングの品質はAACの最高256kbps。ネットワーク環境にあわせて品質を制御する[自動]のほか[高](256kbps)、[中](128kbps)、[低](48kbps)を選択できる。アプリ内では、Amazonデジタルミュージックストアで購入した曲と合わせて、ライブラリを作成できる。本日開始のメールが届きました。これでApple、Google、Amazonと音楽聞き放題サービスが揃いまし...
-
投稿日 2015-11-18 06:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今回はカラオケ大会を開催!のどに自信のある方たちがステージに上がり自慢ののどを披露。
-
投稿日 2015-11-17 18:05
my favorite
by
birdy
1960年代、東西冷戦 時代のスパイのお話し。TVのとき、途中から見だして、東西のスパイがどうして一緒に活動しているのか不思議でした。この映画で初めてわかりました。映画では、ソロとイリアがまだ腹の探り合いで任務に当たっていたのが結末では!「先が思いやられる、これからコードネームはU.N.C.L.Eだ」といって終わります。スタートなんだぁ~!シリーズ化するんでしょうか?まだ、あの洋服店内試着室の、秘密の出入り口も登場していないから、これからなんでしょうね。楽しみです。2015/11/15 Sun....
-
投稿日 2015-11-15 23:03
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
ピーカの狙いはリク王の抹殺!国民がリク王の復古を望んでいると知ったピーカ!ドフラミンゴの体制を邪魔する者は許さないとリク王のいる旧「王の台地」に攻撃を仕掛ける。ロロノア・ゾロ、リク王達を守る策を思案!ピーカの罠でリク王の場所から離されたゾロ。ピーカの進軍を止める作戦をあれこれ考えるとある行動に出る!...
-
投稿日 2015-11-15 09:09
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
Main Staff企画サンライズ原作矢立 肇富野 由悠季監督長井 龍雪シリーズ構成岡田 麿里キャラクターデザイン原案伊藤 悠キャラクターデザイン千葉 道徳メカデザイン鷲尾 直広海老川 兼武形部 一平寺岡 賢司篠原 保美術草薙音楽横山 克制作協力創通・ADK製作サンライズ・MBSMain Cast三...
-
都城に来て早いもので25日になります。フルートを持ってきたので、ほぼ毎日朝晩お店で練習していたら、苦手なフルートもだいぶ音が出てきて音色も良くなってきました。それに、毎日フルートを磨いていたら綺麗な銀の輝きが戻ってきてラッキーです。マッサージ以外の目標も達成できそうです(^-^)あと5日で横浜に戻り...
-
投稿日 2015-11-12 00:30
カイの家
by
hiro
へぇへぇへぇ! 買ってしまった。11月6日に世界同時発売した「ザ・ビートルズ1+デラックスエディション」まあ、大人買いである。さっそく、さきほど、うちの奥さんとブルーレイ1枚分を見た。もう一枚は後日のお楽しみ。確かに、映像は、きれいに修正されている。見て気が付いたのだが、ジョンとヨーコのバラードで...
-
投稿日 2015-11-11 12:19
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
第297話「別れの挨拶は簡潔に」◆ 2015年11月11日放送仮病のつもりがなぜか国をあげてのお見送り!?神楽は銀さんの愛情を確かめるべく仮病を使っていた。だが仮病とは言い出せないまま、単なる日射病がとんでもない展開に。神楽の容体は様々な偶然が重なり、どういう訳か医師から手の打ちようがない危篤状態だ...
-
投稿日 2015-11-10 02:23
つれづれなるままに
by
高橋京太
この日、教会で「風立ちぬ」映画上映がありました。上映後にグループに分かれてディスカッションの時があり、それぞれの考えを知ることが出来て、より理解が深まりました。 映画の中で「風」はどういう意味を持っていたか?という問いにそれぞれ答えていきました。さらに、 何を伝えようとしているのか、漠然としている 戦争反対でも、美化でもないらしい 多神教やアミニズムの世界観で構成されているストーリーが読み取れる 米国映画では暴力やSEXが聴衆をクライマックスへと引き寄せるが、日本文化においては「死」ではないか 同監督の作品、トトロにもその「死」が隣り合わせに描かれている 日本古来の映像には懐かし...