-
投稿日 2009-02-19 21:30
エンジェルライフ:高松
by
天使
なぜか “マンマ・ミーア” の 予告が インストールされてます! この動画をアップしたら 著作権にひっかかるのでしょうか?
-
今回はリードを削らないで鳴るようにする方法 のお話です。 最近はリードの品質が良い物が出てきました。私はアルトサックスでは、石森オリジナルリードの4番を使っていますが、ケーンの良い物を使っているので、安心して使えます。以前は一番堅い3半まででしたが4番を切望していたところ、最近販売されたので早速サン...
-
投稿日 2009-02-18 20:30
エンジェルライフ:高松
by
天使
観ていて踊りたくなるような ハッピーな映画 “マンマ・ミーア”でした。 メリル・ストリープは “プラダを着た悪魔” でカリスマ編集長を演じてたのを 思い出しました。 *画像は 去年の栗林公園の梅です。
-
投稿日 2009-02-18 14:22
my favorite
by
birdy
久しぶりに楽しい映画ですアバの音楽が楽しみ!【追記】理屈ぬきに楽しい映画でした。元気になる!音楽もいいし、景色も最高!映画はこうでなくちゃ!Happy Endがいい。メリル・ストリープが私と同い年とは信じられないわ。あんなに脚は上がらないし、踊れないわ。007のピアース・プロスナンも、お腹がちょっと...
-
投稿日 2009-02-18 00:00
カイの家
by
hiro
サイモン&ガーファンクルの1993年12月に行われたジャパンツアーのパンフレットである。東京ドームと福岡ドームで行われたようである。私は東京ドームに行ったのだが、日にちは書いてないので12月のいつかわからない。 このとき、長男を妹夫婦に預けてうちの奥さんと見に行った。息子を迎えに行くため、アンコー...
-
投稿日 2009-02-17 00:05
カイの家
by
hiro
日本を代表するサックスプレーヤーであり、またミジンコの研究家でもある坂田明さんのサイン色紙である。コンサートのパンフレットを整理していたら出てきた。1981年8月16日と書いてあるから、おそらく、日比谷野外音楽堂で坂田オーケストラのライブを見たときだと思うが定かではない。サイン会の記憶はないので、...
-
今回は鳴らないリードの削り方 のお話です。 鳴らないリードをどうやったら鳴るリードに変えられるか、いろいろな方法がありますが、捨てる前にリードを削ってみましょう。 これは2004年10月14日のブログを見直したものです。 =========== 今日は、リードのお話です。今日は、リードの写真を付けましたので、そこに書いてある番号でお話をしていきます。● リードを削る前に削るのは表側です。リードは平らなところに置きましょう。 できればガラス板のようなものが良いですね。少しずつ削って、吹いて の繰り返しです。 いっぺんに削るとリードがダメになってゴミ箱行きになります。削るのはケーンの繊維に沿って、...
-
この週の東梅田教会のパイプオルガンコンサートは、「マリアの喜び」がテーマ。その音色は、フラ・アンジェリコの絵「受胎告知」に調和する。なかでもレオン・ポエルマン(1862−1897) ノートルダムの祈り(PriereNotre-Dame)が印象に残った。アルバム:ゴシック組曲を探してみよう。...
-
投稿日 2009-02-10 00:00
カイの家
by
hiro
一昨日、新宿に「禅」という映画を見に行きました。中村勘太郎が道元役です。なかなか良い映画でしたよ。永平寺や富士山など自然の映像がとてもきれいでした。ただ、北條時頼が怨霊に惑わされるときに使われるCGはいただけませんでしたが。 「死ぬときは一人。ただ、ついて来るのは自分のたどってきた道だけ。」だった...
-
投稿日 2009-02-09 08:02
my favorite
by
birdy
久しぶりに見てしまいました。なかなかよかったです。特に、一夜目がよかった。まだ、警察を信じていた時代だし、全共闘、赤軍派の話題も生々しく。昨夜は、「やっぱりねぇ」という感じ。今朝は眠たい。【画像はWebから拝借してます】詳しくはココ からどうぞ!