English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#バー"の検索結果
  • 正統角打ち店 『榊山酒店』

    阪神御影駅より東すぐにある正統角打ちの酒屋です。したがって手作り料理はありません。乾き物類、缶詰類、レトルトパック料理、チーズ、ウインナー等々。日本酒の定番酒は、灘の酒 「福寿」 です。缶酒類は豊富です。ほぼ100%が常連客です。人柄のいい優しいご夫婦が営まれています。HAKUDOU師匠、さんちゃん...
  • 「叶 匠壽庵」 の 『あも』 滋賀の銘菓

    『餅』 のことを 『あも』 といってました。昔の宮仕えの上級女官を女房といい、女らしさをあらわした女房言葉です。滋賀の大津に本店を構える 「叶 匠壽庵(かのう しょうじゅあん)」。丹精込めて炊き上げた小豆と、やわらかな求肥を合わせた極上の棹菓子です。神戸では、そごう神戸店、神戸阪急、大丸芦屋店で販売しています。   ★粒餡と求肥が大好きな、おいさんの好みの和菓子です。    『叶 匠壽庵』  滋賀県大津市大石龍門4丁目2番1号...
  • 高知メガ盛りの聖地とまで噂される 『ひばり食堂』(ひばり会館) しゅわんぼう丼

    投稿日 2013-03-08 21:20
    エンジェルライフ:高松 by 天使
                四国のど真ん中にあるかつ丼で有名な食堂です。            精肉店も経営されているので、肉料理のメニューが多いそうです。                      。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル              ひばり食堂                 高知県長岡郡大豊町高須226...
  • 梅田 泉の広場 『七津屋』 千ベロ!

    東梅田のイーストモール新御堂の 「泉の広場」 そばにある店。大阪京橋に本店がある人気の立ち呑み屋さん。一人でふらりと入りました。定番酒は奈良の酒(1合・250円)、「あ金土(あきんど)の日」 は200円で飲めます。2杯目は、沖縄の泡盛 「久米仙・250円」 のロック。アテは 「こんにゃくステーキ・220円」 「海鮮焼き・280円」これで〆て、ちょうど1,000円(千ベロ)でした。大阪らしい、安くて美味しい。   『立呑み処 七津屋』   大阪府大阪市北区堂山町梅田地下街3-3  06-6312-1535...
  • きんぴらごぼう@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

    今宵の<中川店長>のおすすめ料理は、「きんぴらごぼう」(200円)でした。ごぼう好きとしては、外せない肴の一品です。牛蒡に限らず、れんこんや人参、大根の皮などの根菜類を素材としているようですが、歯ごたえがいい惣菜で、お酒に合う肴です。「きんぴら」は「金平」と書かれますが、♪ 鉞担いだ金太郎~、の歌でも知られる坂田金時の息子である「金平」の名が付けられ、牛蒡の歯ごたえや精が付くところから、また唐辛子の辛さと強さに由来しています。 同じように、「金時豆」は、坂田金時の強さに由来して名付けられました。残念ながら、唐辛子の辛さはありませんでしたが、七味を振りかけていただいておりました。...
  • 獺祭(だっさい) 旭酒造

    投稿日 2013-03-08 19:05
    解体心象 by ペガサス
    「酔うため 売るための酒でなく 味わう酒を求めて…旭酒造」獺(かわうそ)に祭と書き「獺祭(だっさい)」と読みます。山口県の玖珂郡周東町(くがぐんしゅうとうちょう)という小さな町から、話題になっている地酒です。「獺祭」と言う名前は変わっていますが、書物や資料などを散らかしている様子を意味するそうです。瀬戸内を挟んだ愛媛県松山出身で俳句に革命を起こした正岡子規は自らを獺祭書屋主人と号して、変革と革新の中からより優れた酒を創り出そうという志と合い通じ、地元の地名「獺越」にも「獺(カワウソ)」の文字があることから「獺祭」という酒名が付けられたそうです。エヴァンゲリオンの監督エバンゲリオンの監督 庵野秀...
  • 茶フェ ゆるり

    投稿日 2013-03-08 17:02
    my favorite by birdy
    2013/3/6 Wed.福寿草まつりの帰り、霧の森大福がほしくて高知自動車道の新宮ICでおりて霧の森へ。上り線の馬立PAには、限定50個売っているんですが、午前中に売り切れます。案の定、この日も。で、確実な霧の森へいきました。なんども霧の森は行ってるんですが、改築工事で綺麗になっていました。霧の森大福で有名な霧の森菓子工房も独立した店舗になっていました。そこにはカフェが続いていて・・・お茶しました。「茶カフェ ゆるり」です。名の通り、「ゆるり」出来ました。3:00だったので、4:00に新宮ICに乗ったら5:00過ぎには高松中央ICをだられるからとお喋りしていたら・・・気が付いたら4:30だっ...
  • 大豊町「福寿草の里」 あめご 第25回 福寿草まつり

    投稿日 2013-03-08 14:13
    エンジェルライフ:高松 by 天使
                     「 “ 福寿草まつり  ” 」とは                  高知県大豊町にて2月中旬から3月中旬にかけて開催されるイベントです。
  • ポークピカタ定食@お食事処【双海食堂】兵庫区大開通3丁目

    少し早めのお昼ご飯になり、11時から開店している【双海食堂】に足を向けました。「チキンカツ定食」にしようか、「カツ丼」にしようかと迷いながら入店しましたら、新しいメニューとして「ポークピカタ定食」(650円)が登場していました。<ピカタ>は、イタリア料理のひとつですが、薄切りの肉などに塩・胡椒などの...
  • ひばり食堂

    投稿日 2013-03-08 09:06
    my favorite by birdy
    2013/3/6 Wed.高知県の大豊町は、美空ひばりさんゆかりの地です。巡業中のバス事故でけがをして長期逗留したり、日本一の大杉に「日本一の歌手になる」と誓ったり・・・ひばり食堂というのまであります。そこは大盛りの丼物で有名だそうです。ほんと、大盛りでした。ミニが普通盛り!前の席の若者、大盛りを頼...
  1. 911
  2. 912
  3. 913
  4. 914
  5. 915
  6. 916
  7. 917
  8. 918
  9. 919
  10. 920

ページ 916/1811