-
投稿日 2014-04-08 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
おいさんのコメントを入れて、ベスト100です。皆さんはこの中で何銘柄、飲んだことがありますか!?第一位 十四代(じゅうよんだい) 山形 ※文句ありませんね!第二位 越乃寒梅(こしのかんばい) 新潟 ※まだ人気があるのですね。 第三位 獺祭(だっさい) 山口 ※これも妥当ですね。第四位 田酒(でんしゅ) 青森 ※おいさんはあまり好きではありません。 第五位 飛露喜(ひろき) 福島 ※これも文句ありませんね。 第六位 磯自慢(いそじまん) 静岡 ※昔から好きな酒でした。 第七位 緑川(みどりかわ) 新潟 ...
-
投稿日 2014-04-08 04:19
みどりの風
by
エメラルド
Ballardのファーマーズマーケットに来ると寄ってしまうパン屋さん「Fresh Flours」で買ったパンです。どれもお気に入りのパンです!(^_^)
-
投稿日 2014-04-08 01:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「アサヒスーパードライ・ドライプレミアム」 と 「アサヒスーパードライ」 を飲み比べてみました。香り! コク! キレ! 味! のど越し! 共に、「プレミアム」 が旨い!昨年ギフト専用のプレミアムビールとして販売していましたが、今年2月18日からは、ギフトシーズン以外でも買えるようになりました。 (缶350ml および 缶500ml を発売)「国産ゴールデン麦芽使用」 「希少素材 アマリロホップ使用」 「スーパードライ酵母(318号酵母)使用」 ★他には、エビスビール(生)、サッポロ生ビール黒ラベル、キリンラガービールも飲み比べしました。『アサヒスーパードライ ドライプレミアム』 の樽...
-
投稿日 2014-04-08 00:37
カイの家
by
hiro
平和島の養老乃瀧で飲んだマンゴシャーベットカクテルである。なかなか、いけた。
-
投稿日 2014-04-07 22:36
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
“ピアさんばし” で飲んだ酒なのですが、この2銘柄を置いてるとは驚きです。さすが! ご主人、酒販組合の理事長をされてることだけはあります。『美少年』 美少年といえば、2008年9月、三笠フーズ株式会社による事故米不正転売問題があった蔵。 その後、火の国酒造(株)に商号(社名)変更し、さらに民事再生手続終結したのち、 現在の、株式会社美少年へ事業を全部譲渡し、(株)美少年は清酒製造を始め現在に至る。『瀧鯉』 瀧鯉の木村酒造は、1758年創業の江戸の名門酒蔵でした。 NHK連続朝ドラマ 「甘辛しゃん」 のモデルになった蔵です。 モンドセレクションにて、10年連続でゴールドメダルを受賞...
-
投稿日 2014-04-07 20:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4月1日からの消費税増税に伴い、【鈴ぎん:福寿】も瓶ビールの価格が高くなっています。アテの肴類も、値上げをしているメニューと増税前の価格とが混在しています。今宵は、このお店一押しの「出汁巻き」(250円)を肴に頼みました。出てきた「出汁巻き」の厚みを見て、唖然としました。大きな 「出汁巻き」 でお値...
-
投稿日 2014-04-07 18:07
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日は、「7月11日・角打ちの日」 の会場となるこの店に打ち合わせを兼ねて、立ち呑みを楽しみ、その後の夜桜を楽しむ会のため、神戸角打ち学会のメンバーが集合。仕事が終えた会員が、1人!2人!3人と!集まってきます。また、泉酒造の海野営業部長もこの店は初めてということで紹介も兼ねての参加です。ご主人の...
-
今日は久しぶりに30℃近くになったサンディエゴ!こんな日は・・・冷麺ですよね。サンディエゴオフィスのスタッフは冷麺といえばココ、Mapo BBQです。行ってビックリ、お昼から焼肉食べ放題の垂れ幕が出ていました。値段も$15.99とお手ごろ。今度は食べ放題!と言いたい所ですが、会社人がお昼から食べ放題...
-
投稿日 2014-04-07 14:55
my favorite
by
birdy
真冬に逆戻りの寒さ。おまけに途中で雨まで降ってくるという悪条件の中、息子たちが頑張ってくれました。思いのほか、たくさん採れました。私は家にこもっていて、晩御飯担当。(^_-)-☆この日もにぎやかな晩御飯になりました。ババショフはは大阪です。...
-
投稿日 2014-04-07 10:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
密造酒の闇酒ではありません。真っ暗闇の中で鍋に何が入ってるか分からなくて食べる、あの “闇鍋” の日本酒版です。御崎公園で開かれた角打ち学会の 「夜桜の会」 でのことです。あえて明るいところでせずに、暗い桜の木の下での花見酒です。暗いので、どの酒を飲んでいるのか分かりません。酒を注いでも、暗いので盃...