-
投稿日 2014-09-16 08:45
エンジェルライフ:高松
by
天使
昨日は 津田の峠を降りたところのファミリーマートから 海の方へ入って、つきあたりを左 へ。 海っぷちの山を上がる途中にある “ 地中海カフェプラヤ ” で お茶しました。 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 素敵なご夫婦がオーナーで 初めて行った天使達ですが この間のスーパームーン...
-
Chopstix Japanese Noodlesはラーメン、うどん、そばのメニューがとても豊富な日本食レストランです。まずは麻婆、ちゃんぽん、親子、カレー、キムチ、山菜、ワンタン、月見、餃子等、33種類のトッピングの中から1つ選びます。そして、醤油、和風、とんこつ、味噌からスープを選び、最後にラー...
-
投稿日 2014-09-16 00:00
カイの家
by
hiro
という名の発泡酒である。説明に、「本製品はベルギーの伝統的なビール製法でつくられていますが、原料にコリアンダーシードとオレンジビールを使用しているため、日本の酒税法上は発砲酒に区分されます。」と書かれている。そう言われるとなんとなく昔飲んだベルギービールの味がする。ところで、なんで、「水曜日のネコ」...
-
投稿日 2014-09-15 21:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「さかなでいっぱいプラス」 今季初入荷のトラフグです!もうトラフグのシーズンに入ったのか・・・表メニューに無い手書き裏メニューです。メニューは毎日ネットのFBで公開していますが、裏は店に行かなければ分かりません。この日、来店したお客さんのほとんどが注文! ★やはり美味しいですね!...
-
投稿日 2014-09-15 16:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
マグロはどの部位も美味しいのですが、この頬肉はまた特に美味しい。身が締まり脂も乗り他の部位とは一味違います。頬肉のステーキも美味しいが、あっさりと食べるにはタタキがお勧めです。これをワサビではなく生姜醤油でいただくとさらにサッパリと食べれる。 ★スタートなので角ハイボールでいただきました。...
-
投稿日 2014-09-15 12:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
サザエは造りが美味しいですが、つぼ焼きも捨てがたい。この画像の料理は、造り用のサザエを軽くサッとお湯にくぐらせて霜降りに、すぐに冷水で〆て酢味噌に付けて食べるものです。ワサビではなく酢味噌も貝類にはよく合いとても美味しい。 ★夏向きの食べ方です。...
-
ババア? ネーミングに思わず笑ってしまいましたが、ここはシアトルダウンタウンにあるお洒落なベトナミーズ・レストラン。お値段は少々高めですが、フォーを少しお上品に楽しめる話題のお店でした。BA BAR550 12th AveSeattle, WA 98122(206) 328-2030babarsea...
-
投稿日 2014-09-15 09:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
三種類の魚の刺身を楽しみました。 ◎シマアジは愛媛産です。 ◎ひらめは長崎産。 ◎生いかゲソも長崎産です。これらのアテですと、やはり日本酒のほうに触手が動きますね。 ★飲んだ日本酒はこのあとアップします。(毛蟹の画像はおまけです)...
-
投稿日 2014-09-15 06:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今年のサンマは脂がよく乗り美味しいです。本来は塩焼きが一番美味しく、蒲焼きやムニエルなどにも。新鮮なサンマは造りも美味しいですね。サンマ漁は北海道の根室沖がシーズン初めの主魚場です。 そして三陸沖に南下し、さらに銚子沖に南下していきます。サンマ漁の漁期は9月から11月で、夏期にオホーツク海や北海道東方沖で成長したサンマは、9月頃から親潮とともに南下して、30cm以上の大きさに成長する。...
-
投稿日 2014-09-15 01:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
イクラではありません、鮭の筋子です! 日本酒のアテには最高です!! 痛風の方には申し訳ありません!^^【筋子とイクラの違い】 筋子(すじこ)とは、サケ科魚類の、卵巣に入ったままの卵。または、その塩蔵加工品。 その名の通り、筋(スジ)のような卵巣膜によって卵が繋がっている。 この卵巣膜を取り除きバラバラにしたものをイクラもしくはバラ子と呼ぶ。...