-
投稿日 2015-03-24 07:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
どちらも珍しい国産の白ワイン(ブドー酒)とラム(スピリッツ)です。 『キング セルビー 白ブドー酒辛口』 カタシモ ワインフード 大阪府柏原市 ★ブドウ品種 はシャルドネ、甲州(国産ぶどう、輸入ワイン使用) アルコール度数 11% ★フレッシュ感のある香り、すっきりとした切れ味の辛口白ワイン。 『RURIKAKESU RUM』 高岡醸造 鹿児島県大島郡徳之島 ★1979年日本初のゴールドラム酒。 サトウキビのみを原料とし、3回の蒸留を行い、オーク樽で熟成させた純日本製のゴールド・ラムです。...
-
あの有名な「看板がないお店」居酒屋さくらにおじゃましてきました。お刺身から居酒屋メニューまで、ここはホントに何を食べても美味しいです。この日は大きなハタが入っているということで、ハタの酢味噌和えを注文。これがうまい!また生牡蠣は、とっても大きく新鮮で最高!野菜スティックの明太子マヨディップもたまりませんでした。カウンターに座って、オーナーシェフのかずさんと楽しく会話しながら、どんどんビールがすすんでしまいました。ランチ営業もしていますので、一度おためしください。居酒屋さくら - Izakaya Sakura...
-
投稿日 2015-03-24 01:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
琉球泡盛の 「瑞泉」 の長期熟成古酒です。21年物の古酒(クース)で度数は焼酎アルコール濃度上限と言われる35度あります。35度を越えるとスピリッツの分野に入り酒税が変わります。ちなみに酒税法によれば日本酒のアルコール度数は22度未満と定められております。 ★度数の割には飲みやすい、長期熟成でま...
-
投稿日 2015-03-24 00:00
カイの家
by
hiro
最近のご飯が進むモトです。箱根へ行った帰り、小田原で買ってきました。私は、ビールを飲むときにも、たまに頂きます。
-
投稿日 2015-03-23 23:47
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
香川県の川鶴酒造が出している珍しいお酒です。讃岐観音寺伊吹島特産のいりこ(片口いわし煮干)を炙って使用!別袋に入っているイリコを入れて熱燗(65~70度)で温めていただきます。 ★いりこのクセもなく、飲みやすくて美味しい!...
-
投稿日 2015-03-23 22:17
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
中国のお酒の中では最高の高級酒と言われる 「貴州茅台酒」 より高級なお酒です。白酒の一種で度数は52度ととても高い!一般に無色透明で、酒精度(アルコール度)は高い。酒液が透明なので「白酒」と呼ばれ、長期熟成させるため、口当たりはまろやかである。甘く濃い強烈な芳香があり、飲み干してもなお香りが残る。世...
-
投稿日 2015-03-23 21:08
my favorite
by
birdy
カロリー低めの晩ご飯になったかな?すっかり春な一日でした。
-
投稿日 2015-03-23 20:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
このあいだまでの温かさが嘘のように、今日からしばらくはまた気温が低い日が続くようで、先週から出始めた「冷奴」、さすがに今宵は注文の声を耳にしませんでした。今宵は、「なすと鶏肉の煮びたし」(280円)を選びました。温めてもらい出てきたときには、「鶏肉はどこに?」と小鉢の中を眺めてしまいましたが、「なす...
-
投稿日 2015-03-23 19:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
3月のさかなの例会呑み会です。今月の呑み会は、参加者みなさんが1,000円程度のお酒を持ち寄っての呑み会!お酒はみなさんでシェアして吞みます。画像はみなさんが持ち込んだお酒類です! たくさん集まりました! ★日本酒、ワイン、焼酎、黒糖酒、泡盛、白酒、紹興酒、リキュール、ウイスキー・・・...
-
投稿日 2015-03-23 15:07
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
金曜日の稼ぎ時なのにお店を閉めていました。電話しても誰も出ない、何度かしてたらマスターが出てきた。「すいません!休んでいます!」 元気のない声でした。『しばらくの間 2230で閉店』 も気になります。先日、サンテレビの人気番組 『カツヤマサヒコSHOW』 で放映されたばかりだが・・・ ★何か...