-
投稿日 2011-02-21 07:24
my favorite
by
birdy
菜の花が出てくると、春ですねぇ。まだ寒いですが、この日は「雨水」だったし・・・【コメント欄にも画像あります】
-
投稿日 2011-02-20 16:19
エンジェルライフ:高松
by
天使
お友達から メールがありました。 今日 内覧会だったようです!(●^o^●) “ 茶房太朗 ” たまたま通りかかって入ったら ランチ無料だったんだって!\(^o^)/ ラッキー!!!!!(^_-)-☆...
-
投稿日 2011-02-20 15:33
my favorite
by
birdy
「元気パン工房 ごぱん」のパンです。天然酵母のパンは何度も食べたけど、野生酵母のパンは初めて!食パンは野生酵母で、フランスパンは天然酵母ですって。天然酵母は、ちょっと重くて硬いので・・・この「ブルーベリーとお芋の食パン」(野生酵母)、とてもソフトでしっとりしていて美味しかったです。\(~o~)/my...
-
投稿日 2011-02-20 13:52
淡路島 ケーキ便り 末廣
by
あっちゃん
今日は最大の丸いデコレーションの御注文がありました。直径30cm 高さ10cm 10号です。写真では大きさが十分に伝わりませんね。。。20人で食べても余るかと・・・三十路のお誕生日にお友達でしょうか?ご家族でしょうか?いいですね♡ろうそくも30本。これならろうそくが立たないことはない。さて、一回で食べきれるでしょうか?...
-
投稿日 2011-02-19 23:34
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
尊(MIKOTO)京橋店がオープンする前から営業してたみこと 立川店(南口すぐ)に行きました。こちらのみことでも厳選九州料理をいただきました。『鹿児島産きびなごの刺身』580円と『餃子鍋』2人前1980円を注文。極上の馬刺3点盛りは990円です。(京橋店は1200円)大分のとり天はボリューム満点でした。土地代の違いか、焼酎も一割程度安い印象です。3人で4K/ひとりでした。(同じ焼酎2杯目の氷を変えないで注ぎ足すサービスは 京橋店オリジナルサービスのようです。)ご馳走様でした。〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-3-7 山三電機ビル4F アクセス JR立川駅 南口 徒歩1分 多摩モノレール...
-
投稿日 2011-02-19 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
奄美大島の古い友人の会社が造っている黒糖焼酎です。さんご礁の奄美の海を連想する、コバルトブルー色の綺麗な瓶に入った酒、【れんと Lento】 イタリア語で 「遅くゆっくりと」 の意味です、熟成タンクに音楽を聞かせて造る、 「音響熟成」 女性にも大人気の黒糖焼酎です。 『(株)奄美大島開運酒造』 鹿児島県大島郡宇検村湯湾★主力商品【れんと Lento 音響熟成 奄美黒糖焼酎】★新商品【1/f ゆらぎ 奄美黒糖焼酎 20度】 度数20度で芳醇でふわっとした香りと口当たり、口中でほのかな甘さが膨らみ、 余韻が静かに広がります、深みと優しさが共棲する新しい味わいの黒糖酒です。 昨年発売...
-
投稿日 2011-02-19 17:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
阪神タイガース球団が、おいさんの友人の蔵、八鹿酒造(株)となななんと! 商品提携をしました。噂は以前から聞いていましたが、まさか実現されるとは、驚きです!それも、阪神タイガース球団の方からなのです。それがその写真です。今回の、「本格焼酎&泡盛試飲フェスタ」 において、公式に発表しました。【写真】【商...
-
投稿日 2011-02-19 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日の 「本格焼酎と泡盛試飲フェスタ」 で仲良く交流している故郷大分の蔵元が出展していました。 『八鹿酒造(株)』 大分県玖珠郡九重町元々日本酒の蔵でしたが麦焼酎も造る様になってから、蔵の規模は飛躍的に伸びました。大分では、「いいちこ」 「二階堂」 に次いで第3の麦と言われる麦焼酎 「なしか!」...
-
投稿日 2011-02-19 14:10
my favorite
by
birdy
マドモアゼル久美子クッキング教室の2月のレッスンでした。マドモアゼル久美子のお近くの奥様から、畑直送の大きな綺麗な立派な白菜をいただきました。いつもわたしのブログを読んでくださってるそうで、いろいろとお気づかいくださって・・・採れたてのお野菜や、育ててるお花の苗をくださいます。いつもありがとうござい...
-
投稿日 2011-02-19 13:10
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日は、平成22年度第4期の「建築士定期講習」の開催日です。会場の責任者として、朝から夜6時まで、気がぬけません。朝早くから会場設営等の裏方として、一休みできるのはお昼ご飯で、本日はお寿司の盛合せでした。神戸の老舗【上伊】さんのお寿司盛合せ、おいしくいただきました。もうひと踏ん張り、後半も気がぬけま...