-
投稿日 2012-01-09 06:34
my favorite
by
birdy
久しぶりにお魚屋さんに行って鮮魚を。大好きな瀬戸内海の小さな目板カレイ!みると買いたくなるんですよねぇ。量が多いなぁ~と思いながらも買いました。(^^ゞ夕方、晩御飯の用意をしているとmy daughter-in-lawと息子がきました。息子がカレイをみて「食べたい!」と。この日は一緒に食べるつもりじ...
-
投稿日 2012-01-09 03:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
能登文化発祥の地・中能登町から彗星の如く現れた至極の食中酒として人気を集める新世代の銘酒。「ゆうほのしろ」 冬季限定醸造、おりを含んだ搾りたて新酒の無濾過生原酒です。 「純米おりがらみ」 にて雪が降り積もる石川能登の、白い冬のイメージしたこの時期だけの限定品です。 『遊穂 純米無濾過生原酒 おりがらみ』 御祖(みおや)酒造 石川県鹿島郡中能登町 原料米:石川県産五百万石(麹米) 石川県産能登ひかり(掛米) 精米歩合:60%(麹)・55%(掛) 日本酒度:+5.0 酸度:2 使用酵母:9号酵母 アルコール度:18.7上立ち香には新酒らしい麹の香り、遊穂らしい酸と旨味...
-
投稿日 2012-01-09 02:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この酒も泉酒造のお酒です。隠れた銘酒と言われています。生産量が少ないのと、取扱店が少ないせいか。味は泉酒造らしいバランスの良い洗練された味です。琥泉 「こせん」 と読みます。 (阪神ファンにはちょっと嬉しいかも)さて今年の出来はいかに・・・ 『琥泉 純米吟醸 生原酒』 泉酒造 ...
-
投稿日 2012-01-08 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「夜明け前」 の名は、文豪 島崎藤村の長男・島崎楠雄との約束のもと誕生しました。「この名を使う以上は、命に代えても本物を追求する精神をお忘れなく・・・」 と。なるほど! 確かに命懸けで造っていることが味にでています。【先日亡くなられた名俳優、原田芳雄が愛飲した酒です、お葬儀の席にも出されたとか。】 『夜明け前 純米 しぼりたて生原酒』 小野酒造店 長野健辰野町 ★仙介の新酒と飲み比べました。 (濱田屋さんにて)...
-
投稿日 2012-01-08 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この酒も、おいさんの地元、御影の酒です。銘酒 「福寿」 の蔵、神戸酒心館が造っています。設備の整った立派な蔵です。この酒もどちらかと言うと、灘の男酒。辛口のしっかりした中に灘の地酒の上品さが。今年の出来具合が気になるところです。 『壱 純米酒 無濾過 しぼりたて』 神戸酒心館 神戸市東灘区御影塚...
-
午後の6時前には夕食は終わります本日の献立は鰤の山掛け野菜具沢山の和風オムレツ赤ひげと大根の煮物漬物ご飯味噌汁みかん
-
投稿日 2012-01-08 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これも灘の地酒、いい酒です。東灘区深江にこの太田酒造の蔵、千代田蔵があります。以前、ここの蔵見学をさせていただきました。本社蔵は、滋賀県草津市にあります。酒名の 「道灌」 は、あの太田道灌から取りました。先祖が太田道灌と関係があるようです。 『道灌 しぼりたて 生原酒』 太田酒造(千代田蔵) 神...
-
雪国にしては、山手は2mを超える積雪当地は0cm日中は時折日の差す、まずまずの日曜日フィレカツサンドを作ってくれました紅茶と胡桃ケーキグレープフルーツ七草が済んで、もう直ぐ鏡開きです...
-
投稿日 2012-01-08 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この酒も地元、御影の酒です。「大笑快(会)」 の大黒正宗後援会が推薦している酒です。濱田屋さんの 「大黒対決!」 で馴染みの酒です。味のしっかりした、灘の男酒です。根強いファンがいる酒です。今期から、杜氏さんが代わりました。さてと今年の出来具合は・・・ 『大黒正宗 しぼりたて』 安福又四郎商店 ...
-
投稿日 2012-01-08 15:46
淡路島 ケーキ便り 末廣
by
あっちゃん
こんなプレートを今日はよく書いています。淡路島は今日が成人式です。そろそろ 式も終わり、記念撮影のようです。それも終わったかな?自覚を持って しっかり前を向いて歩んでくださいね。我が家の長女も今日 成人式を迎えることができました。都合により式には出ずに その後の同窓会に参加します。もちろん お振り袖...