-
投稿日 2013-06-10 12:44
my favorite
by
birdy
おうどんやさんに貼ってあった「うどん県」のポスター。右端の二人、誰?
-
投稿日 2013-06-09 23:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨夜、アイドルグループAKB48の 「選抜総選挙」 で、大分市出身の指原莉乃(HKT48所属)が初の1位を獲得!アイドルグループAKEB48の次のシングル曲を歌うメンバーをファン投票で決めるイベント。15万570票を獲得、人気メンバーの大島優子に1万4千票もの大差をつけて、”波乱”の圧勝!指原莉乃は...
-
投稿日 2013-06-06 17:03
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸と云えば 「神戸まつり」 神戸まつりと云えば 「サンバ」 です。神戸まつりのパレードでも有名な 『神戸サンバチーム』 が出演してくれました。兵庫神戸大分県人会110周年祝賀会を陽気なサンバのリズムと踊りで盛り上げていただく。この日は約150名在籍メンバーの中から、小学生も含めて30名が踊っていた...
-
投稿日 2013-06-06 11:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県人会のアトラクションの最後を飾るのは、大分県杵築市出身の大分の歌姫ことキングレコード専属歌手、「舞ひろ子」 さんです。現在関西・中部・大分を中心に活躍中!サンテレビ 京都TV 三重テレビで テレビ和歌山、舞ひろ子の演歌TV.com放送中!オリジナル曲 「♪大分紀行」 「♪連れ添い橋」 「♪浪花...
-
投稿日 2013-05-30 03:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分市出身でHKT48の 指原莉乃のことです。彼女のお父さんは、おいさんの後輩です。(いつも大分では一緒に酒を飲みます)32枚目のシングルを歌うメンバーを選ぶ 「第5回AKB48選抜総選挙」(6月8日開票)その投票速報で、福岡を拠点に活動する姉妹グループ、HKT48の指原莉乃(20)が、暫定首位となって、ファンの注目を集めている。 前回の総選挙では4位だった指原は、22日に発表された速報値で2万8563票を獲得してトップに立った。2位の渡辺麻友(19)は1万4885票、前回首位の大島優子(24)は1万4000票で3位。優勝候補の渡辺、大島を指原は、ほぼダブルスコアで圧倒している。(何が起こって...
-
投稿日 2013-05-28 00:04
カイの家
by
hiro
1週間経ってしまいましたが、ドアーズのキーボード奏者、レイ・マンザレクさんが、5月20日に亡くなりました。ドアーズといえば、ジム・モリソンのパフォーマンスが目立ちますが、このレイ・マンザレクさんが演奏する、VOXコンチネンタル・オルガン(右手)とローズ・ピアノベース(左手)がドアーズのサウンドを支...
-
投稿日 2013-05-26 13:26
my favorite
by
birdy
2013/5/15 Sat.見てきましたよ!ユーモアがあって、最後はウルウル!とてもよかったです。単純な娯楽作品ですが、面白いです。前作の最後の台詞、前作で(助手のポンコツ車について)「次までに買い変えないか?」「うん、考えておく」だったけど、変わってなかった。「お前、車検、通してる?どこで?」なん...
-
投稿日 2013-05-24 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ザ・ベンチャーズ(The Ventures)の初期の大ヒットした代表曲です。 『ウォークドントラン Walk Don't Run'84 』 ”急がば廻れ” の題名。1959年に結成 アメリカのエレキギターのインストゥルメンタル・バンド。1962年に日本発来日、1965年の日本ツアーで別府市での公演に初観賞する。その後、影響を受けてエレキバンドを結成。(日本に大エレキブーム起こる)日本に於いてはビートルズと並び、音楽業界に多大なる影響を与えたバンド。日本でのレコード売り上げは、4000万枚を超えるという。2008年にはロックの殿堂入りを果たした。2010年春の叙勲にて旭日小綬章を受章した。 ...
-
投稿日 2013-05-24 17:34
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日、東灘区深江にあるライブハウスにて 「おやじバンド」 が。おいさんの友人のバンドライブがありました。その名も 『K・S ブラザーズ』ジャズ、ポップス、フォーク、ロック、G・S、ムード歌謡、演歌・歌謡曲までレパートリが広い。この日は、沖永良部の仲間の皆さんが、学会からはさんちゃんが参加。おいさんも、マドンナもバンドをバックに歌いました。 ...
-
スイングの王様 ベニー・グッドマンの"Let's Dance"を来月演奏するというので譜面を探したがなかなか見つからず、結局以前リードアルトをやっていた時に入れていたままだったようで、アルトの譜面入れから出てきました。自分でコピーした譜面はなくなるとどうしようもないので、今回はデータで保存することにしました。スイングの王様 ベニー・グッドマンが1954年にニューヨークで録音した"Let's Dance"は、1990年に苦労してコピーしたもので、もう23年も前にカセットデッキをガシャガシャやってコピーしていた時代のことです。あらためて聞いてみると、スイング時代の演奏は楽しいですね。演奏するととて...