-
投稿日 2021-07-11 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
最近の私の日課は通勤時のVoicyに始まり、Voicyに終わると言っても過言ではないくらいのVoicyファンです。通勤時間だけじゃ終わらなくなってきた〜最近追加させていただいたのは、「神メンタル」などの著者、星 渉先生の「ジブン進化論」毎日Voicy聴くたびに「◯◯しよう!」って思います、読書も同じで覚えていれば知識は増えていくことになりますね。でも、どんなに知識が豊富であっても!知っているだけでは意味がない。ナニメンさんからは「知ってる山とできるの山は違う山やで」と教わりました。知識の5段階は①知らない②聞いたことがある③知っているほとんどの人はここまでのレベルこのレベルのままでは何も変わら...
-
投稿日 2021-07-10 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ここ1週間の間に2回も同じフレーズを聴きました。「本当に大切なものは無料。空気、水、愛、挨拶、感謝」そう聴いたときから「ありがとう」が気になりました。部下に「ありがとう」は言い過ぎないようにしてるって人もいました。奥さんに1日1回「ありがとう」と言いましょう。と誰かに言われ、しばらく続けてみたけれど、何も変わらないからやめました。って。一方コンビニの店員さんには「ありがとう」が自然に言える。丁寧に対応してくれて「ありがとう」優しい笑顔を「ありがとう」だし、「ありがとう」って言ったらいい気分になる。あれれ?同じ「ありがとう」なのに言える時と言うのをためらう時があるようです。「ありがとう」が難しい...
-
投稿日 2021-07-09 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
昨日お伝えしました、全国安全週間が終わり、協力企業様主催の動画配信もそれに合わせて削除をしました。おかげさまでYouTube配信もできるようになって、もうユーチューバーにもなれるぞっ!ところが嬉しいことに⭐️是非幹部社員にも聴かせてやりたいと言ってくださる企業さまがあり、期間延長して配信することに決定しました。無料で学べるし、仕事の合間にちょいと聴けるような短編であることも好評の理由のひとつでしょう。思ってた通りちょうど良かったんですよね。私としては、講師の仲間も大勢おりますし、もっと協力企業さまのお役に立ちたいと思いますが、外部に頼むとなると少しばかりは費用もかかります。そこで企業さまにとっ...
-
投稿日 2021-07-08 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
7月1日から7日までYouTubeで配信した安全衛生講話のダイジェスト版をこちらに載せようとしてたのに、すっかり忘れてしまってました。笑笑まだ編集できてません。も一回仕切り直し〜⭐️産業看護職についてからは、病院の看護師との仕事の違いに戸惑うことばかりで自信もなくいろんな研修に参加しました。特に健康相談室に勤務してからは研修の依頼も多く話すことが苦手だとも言っていられません。そんな中で出会ったトレーニング法がとても役に立っているので、ご紹介しますね😊アナウンサーさんの話し方の講座で教わりました。それはラジオと一緒に話す です。通勤途中ラジオを聴きながら一緒に、と言うよりちょっとだけ遅れて話...
-
投稿日 2021-07-07 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
アメリカの心理学講座では栄養学をしっかり学んでから、心理学を学ばせると聞いたことがあります。特に時間栄養学は自律神経のバランスを整えるためには重要です。やる気が起きないとか、ストレスで疲れやすい。と訴える方の中には、生活リズムが乱れている方が少なくないです。朝、昼食べていない。夜ご飯は22時ごろ。眠くなるまでスマホ。運動全くしない。 など。体内時計に合わせて食事や睡眠をとることで、自律神経のバランスが整ってきます。まずは朝の光をしっかり浴びること朝ごはん。すると幸せホルモンのセロトニンがしっかり流れてくれます。そのためには少し早めに起きること☝️さらに早起きのためには早めに布団に入るこ...
-
投稿日 2021-07-06 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
こちらが一生懸命仕事をしているのに、あちらではペチャクチャおしゃべりして、、気分が悪い!怒鳴りつけてやった!怒っても当然でしょ!はい、怒ってもいいです。ただしできるだけ早く、誰かに言う前に感情を切り替えられるといいですね。SBTではこの切り替え方も学んでいくのですが、その方がその後の自分のパフォーマンスや、周囲の空気に影響しない。自分以外の誰かのことを変えようと思っても、変えられたことがない方が多いはずです。だとしたら、①怒った後の感情の切り替えと、②あっちのペチャクチャしている人たちとの会話を増やす工夫をした方が絶対にお得です。会話からいろんなことが見えてきます。ペチャクチャじゃなく仕事に対...
-
投稿日 2021-07-05 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
孫の律くんは10ヶ月。大人の真似を少しずつできるようになりました。パチパチ〜👏👏口に手を当てて「あわわわわ〜」周り中を笑顔にしてくれます💖こんな事を繰り返して自分もみんなも笑顔になる楽しい幸せな行動として刷り込まれていくんですね。仕事でお話を伺っていると、悩み事の本質は物事の捉え方であることがほとんどです。それは子どもの頃に刷り込まれた、或いは子どもの頃の出来事により思い込んだネガティブなものであることが多いようです。三つ子の魂百までとはよく言ったものです。特に親から子への言葉、以下のような要素のが入った言葉はやる気を削ぎます。◆「勉強しなさい」といった強要◆「お兄ちゃんはできたのに、あなたは...
-
投稿日 2021-07-04 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「やらねばならない理由」を探すことで、やりたい気持ちがグッと湧くことがあります。反対に同じ物ごとでも「やらなくてもいい理由」を探している時は、どんどんやりたくなくなります。「これは私の仕事なのか?」と自分に問いかけ、やらなくてもいい理由を探していると、その仕事自体やその仕事を与えた上司にまで不満を抱いてしまう。さらに現在やっている仕事もつまらなく感じ自分の持っているパフォーマンスも発揮できなくなります。もったいない。今の仕事、あなたじゃなきゃならない理由があるとしたら何ですか?また目の前に来た仕事は「イエスかハイか喜んで!」で引き受ける、取りかかってから、自分がこの仕事をやらねばならない理由は...
-
投稿日 2021-07-03 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
変えることのできない過去にいつまでも捉われて、心の整理ができない。他の大切なことを集中して考えることができない。ということがありました。どれだけの時間を費やしていたか。。そんな時コーチ仲間が言ってくれました。私たちはクライアントが目の前にいる時しか、その感情に触れることはできない。人は100%自分と違う。。斎藤一人さんの講演の中で「1年前の自分が何について悩みを持っていたか覚えていますか」と尋ねられたことがあるそうですもちろん、覚えていた人はひとりもいなかった。そうなんです。今の悩み。時間が消滅させてくれるようです。今も刻一刻と小さくなっています。こんな視点に立つことができればそんなに深刻にな...
-
投稿日 2021-07-02 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ」ブルックス パーマー著Voicyで話している人がいて、グチャグチャというタイトルが気になって。心の中のグチャグチャと、持っているもののグチャグチャが一致することは、いろいろな方の話や本から知っていました。ゴールデンウィークにメルカリデビューをして、この本の内容と自分が一致していることに気づき、衝撃でした。メルカリに出品するものを家の中で探している時に、数点で出品するものがない。と感じました。この本でいう「ガラクタ」ばかりを何らかの理由をつけてこんなにも所有していたと気づいたのです。「ガラクタ、ガラクタ」という言葉が出てくるのでガラクタを処分したくな...