-
投稿日 2011-12-22 08:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先々週は、二級建築士の免許登録申請の受付審査を行いましたが、本日は一級建築士の受付審査で出向いています。集合時間より早く着きましたので、久しぶりに「モーニングセット」(300円)を食べて時間つぶしです。朝のこの時間帯にはテレビを見ることはなく、ワイドショウ的な番組を見ながら、トーストをいただいており...
-
投稿日 2011-12-22 03:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お酒のアテ類も充実しています。この日いただいたのは、HAKUDOU師匠お薦めの、『梅焼き』本日のおすすめ品、 「イワシの煮付け」 「ポテトサラダ」 「キュウリ漬」【梅焼きとは?】 昔から大阪の人々に愛されてきた梅の花を形どったうようなお菓子感覚の梅焼。 「ぐち」 や 「いとより鯛」 など新鮮な白身魚の上質なすり身に玉子をふんだんに加えて、 柔らかく優しい味に仕上げてます。 ふわっとした食感が新鮮な魚のすり身と玉子の風味を際立てる一品。 そのまま食べても美味しいですが、お野菜などと一緒に炊き込んでも美味しく、うまく他の素材と調和します。 お子様のおやつやお父さんの酒のアテに...
-
投稿日 2011-12-21 23:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2府4県の関係者が集まる、「平成23年度建築士試験業務連絡会議」も無事に終わり、会議のあと懇親会がありました。次年度に向けて、大幅な事務変更もある内容でしたが、とにかく前向きに試験業務は進めていかなければいけません。昨年も同じホテルでの会合、並びに懇親会でした。昨年度は、前菜に始まり〆のコーヒー迄の...
-
投稿日 2011-12-21 21:29
my favorite
by
birdy
石川県のババショフのお友達から、恒例の贈り物が。珍しい糠漬けの魚や、イカの一夜干し。前日のにしんの「北前漬け」も。この日は「イカの一夜干し」を焼きながら。これは最高に美味しいです。感謝感謝。(^_-)-☆愛媛からは練り物を。お正月にピッタリの紅白のかまぼこも頂くのですが、賞味期限がねぇ。まず、「すま...
-
投稿日 2011-12-21 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お酒の充実度は素晴らしい。 (特に日本酒は)公園前世界長を彷彿させる店。 (こちらの方が大阪らしい)他の店とは少し雰囲気が違うし客層も違うような。日本酒のラインナップには大満足です。料理も含めて料金はやや高めの設定か。【この日飲んだ酒とアテ類です】 『大信州 超辛口純米吟醸』 大信州酒造 長野...
-
投稿日 2011-12-21 19:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この店は初めてでした。HAKUDOU師匠のご案内。同じく有名な立ち呑み店 「楠木フサエ」 の並びにあります。日本酒が充実しています。隣で酒屋を営んでいます。(画像でお酒の銘柄を見てください) 『山長梅田店』 大阪駅前第2ビル 地下1階 駅前ビルの地下で目立ちませんが、より良い商品を、皆様にご紹...
-
投稿日 2011-12-21 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この店も梅田駅前ビル辺りでは超人気店。5時をまわるとお客さんで満席です。料理は豊富で安い、もちろん缶詰類や乾き物も充実しています。お酒類も酒屋さんなので銘柄多く珍しいお酒もあります。この店、写真酒さん、HAKUDOU師匠に連れて来られて2度目です。マドンナは初めてですが大いに気に入ったたようです。こ...
-
投稿日 2011-12-21 15:55
季節の匂い
by
紫
本日のおちゃのじかんは、懐かしのマリ・クレールのカップ&ソーサーで、甘いじかんを過ごしました。いつものモンテールから【ストロベリーロール】が出ていたので、【さくら紅茶】と合わせました。以前に友人からいただいて忘れていた【さくら紅茶】は、フランス製。(会社名にフランスが入っていたので・・・ああ勘違い!...
-
投稿日 2011-12-21 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日は午後3時半から、大阪城の南側にあります「KKRホテル大阪」で業界の会合があり、そのあと懇親会が予定されています。しっかりとしたお昼ご飯を食べてしまいますと、5時から始まりますコース料理を食べきる自信がありませんので、軽く立ち食いうどんの【ゆうちゃん】で済ませました。「きつねうどん」 ・ 「えび...
-
投稿日 2011-12-21 09:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「高菜漬」 「野沢菜漬」 そしてこの 「広島菜漬」 が日本の三大漬け菜。おいさんはこの三大漬け菜は全てが大好物です。大分にいる妹から送ってきました。JA関連の仕事をしているので、JA広島からです。川内地区で採れる広島菜が美味しいです。広島菜漬はどちらかというと 「本漬け(しょうゆ漬)」 の方が好きで...