English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#グルメ"の検索結果
  • 青森市唯一の蔵 『田酒』

    この酒はHAKUDOU師匠が飲まれているのを横から拝酌。  『田酒 特別純米』  西田酒造店  青森県青森市油川        原料米:花吹雪  精米歩合:55%   日本酒度:+3   酸度:1.5  アルコール分:15.6度明治12年(1878年)創業。 青森市唯一の醸造元。青森県産酒造好適米 「華吹雪」 による地酒の銘酒。「日本酒の原点に帰り、風格のある本物の酒を造りたい」という一念で、昭和49年に昔ながらの完全な手造りによる純米酒を造りあげる。以来一貫した本物の酒造りに徹している。辛口ながらにもこくがあり、飲みあきしないスッキリとした味。...
  • あの村尾の麦 『むんのら』

        『むんのら』  村尾酒造  鹿児島県薩摩川内市あの3Mの一つ 「村尾」 の蔵、黒麹の芋焼酎造りの天才と言われる村尾さんが造った麦焼酎の逸品です。芋焼酎を造り終えた後、余力があったときだけ造る麦焼酎といわれて、村尾さんが、気の向いたときにだけ極少量造る幻の麦焼酎。あまりの生産量の少なさに存在自体知らない人がほとんど。おいさんも知りませんでした。  【むんのらとは?】  一面に広がる麦畑の意。平成20年4月醸造 4年熟成。 まろやかな甘味と麦の香りも程よいです。  ★ネットでは2万8千円という値段がついてる幻の麦焼酎です。(さすが公園前です)...
  • 『花巴』 

    降り出した雨の中を濡れながら、上山酒店から公園前世界長にと。papaさんとここで待ち合わせ、いつもの常連さんたちも来られてます。先ずは最初の日本酒です。(HAKUDOU師匠が注文した酒です)    『花巴 山廃 純米吟醸 無濾過生酒』    美吉野醸造 奈良県吉野郡吉野町六田1286         原料米:五百万石   精米歩合:55%   日本酒度: -1   酸度: 2.7         アルコール度 :17度   酵母: 自社蔵付野生酵母千本桜で有名な奈良県は吉野の小さな地酒蔵です。 酵母無添加の山廃、五百万石を使用した山廃に初挑戦!爽やかな酸とジューシーな米の旨みがバランスよく、ほ...
  • 槽場詰めの 『相模灘 若水』

    お次のお酒はこれです。   『相模灘 特別純米 若水 槽場詰め』  久保田酒造  神奈川県相模原市         使用米:相州若水(100%使用)  精米歩合:55%  日本酒度:+2  酸度:2.1若き蔵杜氏が醸す酒です。【槽場詰め(ふなばつめ)とは?】   搾ったばかりの無濾過生原酒を槽場にて...
  • 姨捨(おばすて)という酒 『棚田(たなだ)』

    続いてのお酒はこれです。  『棚田 姨捨正宗 特別純米』   長野銘醸  長野県千曲市          使用米:千曲市姨捨の棚田産美山錦  精米歩合:60%  日本酒度:+2  酸度:1.8創業は300年以上前という老舗蔵です。【姨捨とは?】  地名です。  信州更科の里・姨捨は万葉の時代より月の名所で知られた、芭蕉も恋する月の都です。  芭蕉が更科紀行を記述する中、湧き水と棚田に囲まれた地です。信州更科は山に囲まれ、棚田が広がっています。この棚田は、山から湧き出た雪解け水(七頭の湧水)で美山錦を育てています。この美山錦を七頭の湧水で醸した、気品ある香りと味わい豊かなお酒です。稲を育てた水で...
  • 鮑とウニと鱧 : 会食(39)@味処【すが井】兵庫区水木通1丁目

    お昼の 「おまかせ日替り定食」(650円) がとてもいいので、皆さんに紹介していたのですが、(750円)に値上がりしたと聞き、残念に感じました。折角紹介した手前申し訳なく、それではと呑み友達と居酒屋タイムに今宵は訪問です。土曜日は、お昼の定食はお休みですので、値段の書かれたメニューは見当たらず、(7...
  • 新発見! 『上山酒店』

    原商店から中道通りを新開地方面へ。その途中に角打ちが出来る酒屋さんが。  『上山酒店』  神戸市兵庫区中道通2-1-4  TEL:078-575-6304恐るおそる入り、「お酒飲めますか?」 と聞くと店主 「どうぞ」 と。カウンターが長く、椅子があり座って飲むことができます。日本酒のメニューを見て驚...
  • ペーパーワールド 『原商店』

    「月刊たる」 の取材が決まり、取材を受けるのは本格角打ち店でという事で、白羽の矢を立てたのが、このお店です。HAKUDOU事務局長と3時半に待ち合わせ。  『原商店』ペーパーワールド(平紙使用)の本格的な角打ち店です。先日も、「健司さんお帰りなさい会」 を開催したお店です。女将さんと相談しながら、「...
  • 鯵の塩焼き―2012/7/19 Thu.

    投稿日 2012-07-21 07:43
    my favorite by birdy
    お造りにするつもりが捌く時間がなくなって塩焼きに。(^^ゞ脂が乗っていてとても美味しかったです。焼いてる時、プスプスいってました。
  • 鰯の煮付け@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

    居酒屋の定番メニューとしては 「鯵フライ」 と並び、「鰯の煮付け」(250円)も外せない肴の一品です。狭義にはニシン目ニシン亜目の複数の小魚の総称ですが、日本では「マイワシ」と「ウルメイワシ」、カタクチイワシ科の「カタクチイワシ」の3種類を指しています。英語で「サーディン」は「イワシ」と訳されていますが「サッパ(ママカリ)」も含まれていますし、「アンチョビ」はタカクチイワシ科全般を含んでいます。「イワシ」の語源は、陸に揚げるとすぐに弱るところの「よわし」から変化したとの説が有力ですが、貴族の食べ物でない「卑しい魚」という意味で「いやし」に由来する説もあります。紫式部が、夫の藤原宣孝が留守中に鰯...
  1. 2143
  2. 2144
  3. 2145
  4. 2146
  5. 2147
  6. 2148
  7. 2149
  8. 2150
  9. 2151
  10. 2152

ページ 2148/2863