-
投稿日 2013-11-08 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お昼ご飯でお世話になっています、 和食堂「まるさ」 の女将(モンブラン)さんから、立ち呑み屋さんが開店している情報をいただきました。以前は酒屋さんの「安東酒店」でしたがおばあちゃんもご高齢のために隠居、そのあと呑み処として店舗を改装され、10月10日(木)にオープンしています。ママさんは店舗名の【え...
-
投稿日 2013-11-08 17:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
鳥取県中心地、倉吉の北、日本海側に近い東伯郡にある蔵元です。東郷池、はわい温泉の近くにあるのが、「山陰東郷の福羅酒造」島根よりの西にあるのが、「鷹勇の大谷酒造」 です。共に地元産の強力を使い醸しています。 『山陰東郷 生酛純米 火入原酒』 福羅酒造 鳥取県東伯郡湯梨...
-
投稿日 2013-11-08 12:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
他店のインド料理店では、ご飯やタンドリーチキンなどがセットになり、少し高めの料金設定ですが、【チタウンカフェ】さんは、シンプルな組み合わの「日替わりランチ」(690円)ですので、気に入っています。今日はママさんがお休みなのか、マスターが注文を聞きに来られました。「日替わりカレーで、辛さはホット、ドリ...
-
投稿日 2013-11-08 11:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お酒をよく飲むので、肝臓のために良いと言われる 「シジミ汁」 をよく飲みます。これは、島根県の宍道湖産、汽水域にすむ 「ヤマトシジミ」 です。【おいさんの調理法は】 砂出しは大きめのボールの中にザルを入れて、一晩シジミを浸します。 そうするとシジミが砂と老廃物を吐き出します。 そのとき少しの塩...
-
投稿日 2013-11-08 07:21
my favorite
by
birdy
有名デパート、ホテルなどの食品誤表示、偽装が毎日報道されています。何を信じたらいいのか…ババショフは姫路のお稽古だったので、一足お先に!
-
投稿日 2013-11-08 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分の蔵元社長から麦と米の焼酎が贈られてきました。先日の豊後大野市会で隣席にて焼酎の話題で意気投合しての流れです。創業明治37年、当初は清酒「牟禮鶴」を製造、昭和40年代清酒蔵から焼酎蔵へと転身。平成20年五代目の蔵杜氏 森健太郎氏 「牟禮鶴」 を完成させました。「一口飲んで、優しさ感じ 二口飲んで、笑顔あふれ 三口飲んだら、麦に包まれる」 そんな焼酎を届けたい! 『牟禮鶴 黄鐘 大分麦焼酎』 常圧蒸留 25度 麦100% 『御膳米焼酎 あさぢ』 常圧蒸留 25度 朝地綿田米100% ★森社長、奥様の純さん有り難うございます。 家呑みのリストに入れさせていただきます。 ...
-
投稿日 2013-11-08 04:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
酒米は鳥取県特産の酒造好適米強力を使った 「恕心(じょしん)」 13年前の古酒です!お寺さんの開山300年記念に造った、オリジナルのお酒です。【恕心(じょしん)命名の由来とは】 江戸時代当地を治めた鳥取池田藩城代家老荒尾家、透関山満正寺が菩提寺の、 「荒尾公」 の二代目宣就の戒名から、いただい...
-
投稿日 2013-11-07 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
寒くなってきますと「冷奴」の注文も少なくなり、「湯豆腐」に切りかえる方が多くなります。例年ですとそろそろ、一人用の鉄鍋に野菜などを入れた 「湯豆腐」 のメニューが出てきますが、今年は店長も替わりましたのでどうなるのか分かりません。そんな心配を知ってか知らずか、「あったかポン酢豆腐」(180円)というメニューが出ていました。豆腐をおでんの出汁で温めて、大根おろしをのせ、ポン酢・ねぎ・鰹節がかかっています。値段的にも手ごろ感がありますが、やはり「湯豆腐」としては出し汁の味が似合っているようです。...
-
投稿日 2013-11-07 19:53
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日の夕食は目黒の「とんき」でした。とんかつが美味しいお店ですが、それよりもテンなに綺麗さと顧客サービスが素晴らしいお店です。
-
今日は柿の収穫です。先日も取ったのですが、かなり明るんできているので今日は76個ほど柿の木に登って収穫しました。明日母親が配るようです。隣にあるみかんもそろそろ食べられそうですね^^夏みかんはまだ色が変わっていないので来年の楽しみです...