-
投稿日 2014-10-23 09:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
かこもの酒メニューにこれが!迷わずいただく! 『豊潤 特別純米 芳醇辛口』 小松酒造場 大分県宇佐市大洲県内で一番の辛口酒に挑戦してみよう!という切っ掛けで生まれた純米酒。今期は日本酒度 「+13」 と数字的にはかなりの辛口。しかし、飲んでみると、「痛い」ような辛さは全く感じません。スーと入って来て、ほどよくコクを感じさせ、スッと引きながら最後にパンとキレる。爽快感もしっかりとあり、食事をしながら抵抗なく何杯でもおかわりが出来てしまう「食中酒スタイル」 での辛口酒の見本のような特別純米! ...
-
投稿日 2014-10-23 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかなでいっぱいプラスです。この日はメニューの中で手書きで書かれてました。手書きで書かれてるメニューは特に美味しいのです。飛び入りの特別メニューですから!もちろんマスターのお勧めでもあります。 ★旨い! ヘレ肉か!? 上質の肉のような風味!...
-
投稿日 2014-10-23 01:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ここです!久しぶりに、papaさんと住吉で待ち合わせ!先ずは 「かこも」 次は 「さかな・・・」〆はここ! 「弘雅流製麺」papaさん、久しぶりに弘雅流製麺のマスターに会いたいとのことで。この日限定の 『鶏骨醤油らーめん』 をお互いに注文! 濃厚で深みがあり旨い! ★さすがです見事な味でした。 お...
-
投稿日 2014-10-22 21:44
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「雁木」 の夏越し酒(なごしざけ)・・・とにかく旨くなっています!!! 今年はさらに艶やか! 『雁木 ひやおろし 純米吟醸 無濾過原酒』【蔵元寸評】 初の 「雄町」 は今までの雁木に無いタイプ。 比較的早熟で、柔らかい口当たりと甘い味わい。 去年のひやおろしとは随分印象が違います。 冷たく...
-
投稿日 2014-10-22 20:10
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日は10月の第三火曜日にあたり、「メトロこうべ」は全店定休日でしたので、 <立ち呑み「鯵の南蛮漬け」 をいただき、いい塩梅の<南蛮酢>の味付けでおいしくいただいてきました。今宵、休み明けということで【鈴ぎん:福寿】を覗きますと、なんとこちらにも「鯵の南蛮漬け」があり驚きました。【鈴ぎん:福寿】は、...
-
投稿日 2014-10-22 18:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかなでいっぱいです!この日はたくさんある中からこの酒をセレクト! 『大山 特別純米 ひやおろし生詰』 加藤嘉八郎酒造山形県オリジナルの酒米「出羽の里」と山形ならではの「吟醸酵母2種」を用いて醸した酒。すっきり辛口、甘やかな旨みが広がる、秋の味覚を引き立てる淡麗辛口! ★美味しい刺身と、楽しい仲...
-
投稿日 2014-10-22 16:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『胡椒鯛(こしょうだい)』 徳島産、この秋が旬のさかなです。 【名称の由来】 体表に散らばる黒い斑点が胡椒(コショウ)の実のようであるから。 80センチ、4〜5キロにもなる魚で、小さくても大きくても、ともに旨い。 刺身は適度に甘味があって上品で美味しい。 フレンチのポワレやムニエルは刺身以上にこの魚の味わいを引き出せる。 嫌みのない白身なので塩焼き、煮つけ、フライなどいろいろ利用範囲は広い。『天然活ぶり』 淡路物、これから寒くなると脂が乗ってきます。 胡椒鯛も美味しいのですが、それ以上に美味しかったのがこの魚です。 天然だけに身の締まり具合が違いま...
-
投稿日 2014-10-22 14:24
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「秋田の蔵付き分離酵母で造った純米酒シリーズ」 今年は25蔵参加です。それぞれの酒蔵に住み付いている酵母を分離・選抜し、優良な酵母を純粋培養し醸したもの。この酵母は分離された酒蔵だけしか使えないので、酒蔵の個性が出てるお酒です。【参加25蔵】 ①春霞 ②飛良泉 ③出羽の冨士 ④白瀑 ⑤高清水 ⑥太平山 ⑦千代緑 ⑧刈穂 ⑨出羽鶴 ⑩雪の茅舎 ⑪大納川 ⑫喜久水 ⑬爛漫 ⑭奥清水 ⑮福禄寿 ⑯千歳盛 ⑰両関 ⑱北鹿 ⑲秀よし ⑳まんさくの花 ㉑銀鱗 ㉒天寿 ㉓福小町 ㉔天の戸 ㉕八千代...
-
投稿日 2014-10-22 12:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
サンプル見本の写真では、もっと大きな「ほたて」のイメージがあった「ほたてバター醤油」(690円)ですが、値段的にはこんなものかもしれません。左上のポットには「白出汁」が入れらており、おひつのご飯の味を楽しみ、また「白出汁」で茶漬け的に2種類の味が楽しめるように、お椀がついてきています。おひつの中には...
-
投稿日 2014-10-22 12:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
佐藤商店(公園前世界長)でお酒のアテとしてこの日選んだものです。いつもあれば注文 『がんもどき(ひろうす)』これも定番! 『にんにくの芽』たまにあります! 『鶏砂肝炒り煮』どれも、お酒に会う味付けで、とても美味しいです。 ★この日4軒目! かなり酔いがまわっています。...