-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。今日、美容院で雑誌を読んでいたら、長寿世界一(明治36年生まれ 現在119歳)の田中カ子(たなかかね)さんの記事が目に留まりました。私の祖母が明治39年生まれだったので、祖母が生きていたら116歳だったんだなとも思ったり。。。あるインタビュー...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。春分の日の今日、あなたはどんな一日を過ごしましたか?(^^)私は、久しぶりに横浜をぶらぶら散歩して、たくさんエネルギーチャージしてきました♪中華街に山下公園からみなとみらいを通り、横浜駅まで。山下公園では、ギターで一青窈の「ハナミズキ」を弾いて...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。昨夜は、ファシリテーション講座を受講し、今日は、グループコーチングの説明会を実施。ファシリテーション講座は初めてでしたが、実際に経験した模擬会議がとっても楽しく有意義な時間でした。話し合いの事前準備として目的や目標の確認、ファシリテーターや記録...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。先日、「生きがいが見つからない人達」というあさイチの特集をたまたま観ていました。30代~50代の女性の悩み、トップ3は1位 生きがいがない2位 お金がない3位 夫婦関係がよくないだそうです。番組の中で、生きがいがないと悩んでいる女性達に「スナック引き出し」の紫乃ママさんが言っていたのは、ほとんどの人は、やる前に悩みすぎ、行ってみたい、やってみたいことがあったらやってみよう。やり散らかしてみよう。。。という言葉。「やり散らかす」。。。その言葉、かなり刺さりました(^^)私自身、20代の時からやり散らかし、親や兄弟から、いつも飽きっぽいと言わ...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。お金の不安。。。進学の不安。。。病気の不安。。。将来の不安。。。人間て、不安を考え始めたら、きりがなくなりますよね。歯が痛くなったら、そこばかり気になってしまうように、ない、ない、ない。。。。できない、できない、できない。。。なおらない、なおら...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。私が小学生の時に、母からよく言葉遣いを注意されていましたが、今は、私が息子に言葉遣いを注意する毎日です。。(^^;)オードリー・ヘップバーンが好きで、結婚式もヘップバーンに似たような髪型にしてもらったのですが、彼女がこんな言葉を残しています。「...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。学生時代、保健室に、ジュースの缶の蓋の上に、ラップで包まれた10個近くの角砂糖がのっていたものが置いてありました。それは、養護の先生が、清涼飲料水の中には、それだけの角砂糖が入っているよ。。。ということを示すために作ったもの。当時私は高校生だっ...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。NHK朝ドラの「カムカムエブリバディ」を毎日楽しみにして観ています。あと、もう少しで終わってしまうと思うと寂しい気分。その朝ドラの中で、印象的な言葉があります。和菓子屋を営んでいた主人公安子の実家で「小豆のおまじない」というのがあり、あんこを作...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。今日は3月9日、サンキューの日。「一粒万倍日」まいた種が一万倍になる日に加え、「神吉日(かみよしにち」神様やご先祖様に感謝するといい日。「大明日(だいみょうにち」あまねく太陽が照らす吉日。も重なった日だったそうです(^^)あなたはいかがお過ごし...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。パーヴォ・ヤルヴィ (エストニア出身の世界的指揮者)のこんな名言があります。『友達や同じような考え方を持つ仲間がいるから、いい結果を出す事ができるのです。』最近特に、同じ志の仲間がいる事で、どれだけ励まされ、どれだけ力になっているか。。。仲間がいるって本当にすごい事だと感じています。教員の時も、子ども達が仲間に応援される事で力を発揮し、できなかった鉄棒ができるようになったり、グループ活動によって、より良いものが出来上がったり。。。仲間で成し遂げていく威力を子ども達を通して何度も目にしてきました。これからの時代は、コミュニティーの時代だと聞...