-
時折、林道は木立の中を抜けるブナの林が朝日を受けて、緑のトンネルとなっている
-
緩やかな登りをする林道を振り返る雲ひとつ無い秋晴れそろそろ、汗ばんでくる今日は一日、暑くなりそうだ
-
ヘアピンカーブも徒歩では危険性が無い左手の澤に堰が設けられているコンクリートを伝った、水が滝状に流れている
-
投稿日 2009-11-03 20:54
my favorite
by
birdy
いいお天気の今日、あてもなく庵治半島をぐるぅ〜っと一周していました。オートキャンプ場?こんなんがあったんやぁ、こんな近くに。綺麗!庵治 太鼓の鼻オートキャンプ場 です。いつか行こうっと。泳いでBBQしなくちゃぁ!
-
気持ちの良い朝日を浴びながらの林道谷あいが深く、周りの急峻な崖の影を受けて紅葉が美しい
-
これだけの距離を歩いて、温泉に浸る途中で嫌になったら、入らずに帰ると決めて出発暫らく歩き、振り返ると治水ダムが見える水はほとんど無く、小さな流れが見えている八ツ場ダムの状況はこのようであろうか。関東各県の首長が中止反対を行っているが、人口の集中化がもたらした弊害については議論されていない人口と公的機...
-
10月の新聞に、6年振りに開通した山あいの温泉への吊り橋が外され、来年の夏近くまで不通になると報道されていた11月の1日をもって天候の様子を見ながら、友人と温泉へ行こうと約束高々、2時間弱の行程と考えて朝6時に出発天気は上々ダムの駐車場に止め、便所を使用ふと見ると、奥へ行く林道にはフェンスの門が設置...
-
11月1日でつり橋を外し、来年7月まで通行止めとなる川原の温泉「湯の平」新聞報道を見て、天気が良いので、オットリ刀で出掛けるなんと、奥の駐車場までは行けなく、ダムの駐車場から徒歩トホホと帰宅するには勿体ない天気思い切って、自然温泉へ歩き出すダムの駐車場から林道を辿り、そこには駐車場が整備されている片...
-
中高年の登山が盛んであり遥か遠方の山へ挑戦する人も多い地球温暖化抑制など、何処吹く風!地元の近くの山々の良さを再認識し、「財布と地球に出来るだけ負荷を掛けない」登山を心がけて欲しいと考えるのは無理なのかも知れない深田久弥の「百名山」を目差して、北から南へと東奔西走する話を見聞すると、自分流の主義主張...
-
この所、高気圧に覆われた日本は全般的に穏やかな晴天が続いています友人と休日の高速代金が¥1000を利用修験者の山「八海山」へ挑戦先日の23Kウオーキングや小島ウオークの勢いを借りてスキー場のロープウエーを利用し、一気に1155Mへここから、頂上の1778Mまでは当然登山となります画像は朝の8時14分...