English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#アウトドア"の検索結果
  • 日本の名水100選〜江川の湧水〜

    投稿日 2010-02-25 07:09
    my favorite by birdy
    2010/2/21 Sun.勝浦のビッグひな祭り 、道の駅めぐりわじき 、鷲の里 、温泉の里 神山 、犬飼の農村舞台 を回っての帰り道、吉野川の手前で発見した看板。名水100選ですって!寄ってみました。 江川の湧水
  • 犬飼の農村舞台

    投稿日 2010-02-24 18:08
    my favorite by birdy
    道の駅「温泉の里 神山」から家に帰る途中、「国の重要有形民俗文化財」という案内標識を発見。かなりの山の中まで足を延ばしてみました。ところがところが…何もない。そりゃそうね。お祭りのときじゃないとダメね。ザンネン!お祭りのときはこんなんだそうです。人形浄瑠璃が上演されるそうです。【徳島市八多町八屋67...
  • 勝浦(徳島県)はみかんの町

    投稿日 2010-02-22 20:39
    my favorite by birdy
    勝浦町の町木はみかん だそうです。みかんが特産物。道のあちこちに、無人のみかん販売所がありました。納得ですね。(^_-)-☆1袋100円が相場みたい。買ってみました。大小とりまぜて12個で100円。色つやがよくて、とても美味しかったです。ビッグひな人形の会場でみかんを丸ごと使ったみかん大福も買いました。柑橘類の皮のあの味がして、とても美味しかったです。餡はもちろん漉し餡!(^_-)-☆上品な甘さで、とても田舎の味とは思えません。(^_^)v...
  • 「温泉の里 神山」で徳島県の道の駅、全制覇!

    投稿日 2010-02-22 16:14
    my favorite by birdy
    徳島県14駅、制覇しました。(^_^)v香川県は14/18、高知県は8/21、愛媛県は23駅もあるのにたったの2/23!まだまだ先は長いですね。ルートをよく考えて攻略しなくちゃ!ゆこう という柑橘類のお酢を買ってみました。スダチと柚子の中間くらいで、ちょっと甘口だそうです。私にはピッタリかも。(^_-)-☆いいお天気で暖かかったので久しぶりにアイスを。色々あるので迷ったけど、体によさそうなエゴマ のアイスに。あまり甘くなくて美味しかったです。【温泉の里 神山】 です。ここは、雨乞の滝 に行ったときに寄ったことがあります。...
  • ビッグひな祭り in 勝浦 〜2〜

    投稿日 2010-02-22 05:34
    my favorite by birdy
    千葉県の勝浦市でも同じ催しをしているようですが、これは徳島県のビッグひな祭り です。(^_-)-☆町おこしと人形文化の保存伝承のため、家庭で飾られなくなった雛人形を全国から集めて供養するとともに、約3万体のひな人形を絢爛豪華に展示しています。フロア中央にそびえたつひな壇「大ピラミッド」は7メートルですって!\(◎o◎)/!スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1...
  • 道の駅 鷲の里

    投稿日 2010-02-21 16:11
    my favorite by birdy
    四国八十八か所 太龍寺へのロープーウエイの乗り場にあります小春日和でお遍路さんが多かったです【追記】 道の駅 鷲の里
  • 道の駅 わじき

    投稿日 2010-02-21 13:48
    my favorite by birdy
    また道の駅めぐりです【追記】道の駅 わじき です。徳島県の南のほうです。
  • 勝浦のビッグひな祭り〜1〜

    投稿日 2010-02-21 11:57
    my favorite by birdy
    徳島県にきていますすごいお雛様です
  • 早春の贈り物「ふきのとう」

    投稿日 2010-02-17 07:32
    my favorite by birdy
    道の駅巡りの帰り、高速を走らずにR32をのんびり走りました。道の駅 大歩危 の近くで里山の方へ。ふきのとうを発見!もう春ですねぇ。翌日のおかずになりました。(^_-)-☆
  • 道の駅にしいや

    投稿日 2010-02-15 14:10
    my favorite by birdy
    大歩危のあと、にしいや まで。もう少し行ったら、あのつり橋で有名な祖谷のかずら橋 です。平家の落ち武者の村だけあって、深い谷合にあります。
  1. 115
  2. 116
  3. 117
  4. 118
  5. 119
  6. 120
  7. 121
  8. 122
  9. 123
  10. 124

ページ 120/196