-
投稿日 2020-09-03 06:55
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
辻秀一先生の本「スポーツ心理学の専門医が教える勝つための脳と心の科学」の中に、この言葉がありました。「一生懸命を楽しむ」「ありがたい」禅脳思考というようです。まだ理解の途中ですが、何を楽しむかということではなく、ただ一生懸命を楽しむ。例えばこの言葉を言うことで、感情のレベルが超ムカつくからムカつくっぽいの間。超ご機嫌からご機嫌っぽいの間になります。ノンフロー状態からフロー状態へシフト。感情のコントロールができてくる。ということです。確かに。主人の脱ぎっぱなしの靴下に一瞬でムカついた感情は「ありがたい」によって素早く消去された。笑辻秀一先生の本もメンタルトレーニングがわかりやすくておもしろい *...
-
投稿日 2020-09-02 17:36
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
今日の一日も大事な一日。意識をしていないと、流れるままにすぐ時間が経って、気づけばお昼。気づけば夕方。気づけばもう22時。今日もあっという間に過ぎた〜。それは充実していたのか。と問われると何してたんやろ、、、ってなる。それを繰り返してたら、一ヶ月も一年もあっという間に過ぎて、今年一年何してたんやろ。になってしまう。もったいないね。今日のやること!目標を意識して完了していく。それを夢中になってやっていくと夢は叶う。とナニメンさんも言ってくださいました。やるべきことに夢中になって取り組む「夢中になると夢は叶う」*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:...
-
投稿日 2020-09-02 07:41
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
あの人が優しい言葉をかけてくれないから私は声をかけられない。と不機嫌な顔。相手も不機嫌な顔を見て、あなたの欲しい優しい言葉をかけられないでいるのかもしれないよ。相手の言葉や態度で、自分の感情を決めるなんて、人生損してますな。ましてや、優しいか優しくないかキツイかキツくないか誰が決めたのか。笑笑自分の機嫌は自分でとる。今日の一日もご機嫌で過ごすと決める。私たちにはその権利がある*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!...
-
投稿日 2020-09-01 17:44
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ダメなところを見つけるの超得意!愛があるからさ!ってか笑失敗しないように負けないようにだらしない人にならないように職場の上司、スポーツの指導者、家庭でも、すぐ見つけちゃう!天才的に。笑褒めると調子に乗るから、褒めてばかりではダメや!って、刷り込まれてる。笑嘘をついてまで褒めることは要らないけれど、良いとこ見つける天才になろう。ダメ出しより、良い出しを!成功するように勝てるように惹きつける魅力的な人となるように「元気な挨拶気持ちいいね」「すぐやるところいいね」「整理整頓ありがとう」調子に乗せちゃって〜!図に乗ったらあかんけど、調子に乗れるときに乗っとかんとね!ご機嫌な感情が、最高のパフォーマンス...
-
投稿日 2020-09-01 07:37
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ひとつ心配ごとができたら、いてもたってもいられない。そのことに捉われて一日中考えてる。笑 そんな一コマ。「気にすることないよね。」「気にすることないよ。」そう言って欲しいと顔に書いてある。笑笑「だよね。。考えないようにしようと思ってるんだけど、、」そんな風に思ったとしても、考えないようにはできないのです。考えない。は考えてる。笑もしも、次にその思いが湧いてきたら空を見上げて、大丈夫って言ってみよう!家に帰って家族と10秒間笑ってみよう!で、一緒にやってみた。笑実践メンタルトレーニング!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:...
-
投稿日 2020-08-31 17:28
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
明るい職場を目指していても仲良し夫婦を目指していてもいつも優しいママでいたくっても上司に叱られた、妻が怒っている、子供が部屋を散らかしている、、あなたの感情はイラッとする。ムカっとする。イーーーッてなる。笑笑で、その感情に合った言葉を速攻チョイスして「人のせいにばっかりして!」「怒らなくてもわかってるよ!」「んもーー!片付けなさい!!」で、イライラ、モヤモヤが続き、今やろうと思ってたことのパフォーマンスさえ落ちる。ことありますよね。無意識の世界。感情に言葉を乗せるのを一旦やめて言葉で感情を引っ張ってみよう。意識せなあかんよー。「あーそんな考えもあったかー」「いつもありがとう」「いっしょに綺麗に...
-
投稿日 2020-08-31 07:18
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
実はこう見えて、元ヤンなんです。笑私のことじゃないですよ。笑笑クライアントさんが言われました。だから、腹が立ったら汚い言葉で罵しる悪い自分が出てきます。でも、もうひとりの自分がそんなこと言ったらダメ。と嗜めるので、言わないことが多いですが、自分は酷いこと考えてる。と自己嫌悪。自分のこと嫌いになる。の図。笑笑天使と悪魔のささやき。笑笑汚い言葉じゃなくても、天使と悪魔のささやき聞こえるときあるある。どっちにしろ自分の思い込み。悪魔な自分も撫でてやったり、許可をしてやる。こうしてもいいね。悪魔のささやきが聞こえたら、すぐに気づいて、天使にささやかせる。天使にささやかせるセリフを決めておけばいいね、そ...
-
投稿日 2020-08-25 17:42
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ワンチーム。どこいった?画像はワイン金沢2016でフラダンスのチームで踊った時のもの。この時もワンチームを目指していました!日本ラグビーが大活躍してくれていた昨年。。コロナがなかった頃です。日本代表の堀江選手、福岡選手、稲垣選手が、出演されていましたその中でONE TEAM 、ONE TEAM って言うけどそんな簡単なものじゃない。はい、ONE TEAM になりましょう!ってできるものではない。とプロセスが大事なわけよ。辛いことをいっしょに乗り越えてきた仲間。プロセスにはグループに分かれて何回も話し合いをした。それこそ、叩いて被ってジャンケンポンもした。笑自衛隊での訓練は人生5本の指に入るくら...
-
投稿日 2020-08-19 17:02
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
クレームゼロを目指すには、クレームの数を数えなきゃならない。それが当たり前だ。うん、そうだね。当たり前だったかもしれない。けど、クレームや不良だけを数えているのでは、モチベーションやパフォーマンス、意欲の向上なんて、なかなかできないです。誰かのせいにしたくなってチームはギスギスするし。ビクビク、ピリピリ。するんじゃない?何のためにやってるの?ワンチームになろうじゃないの♫当たり前は当たり前か?できた。を数える仕組み。作ってみませんか。できた。を探して見える化する。いいね!を当たり前にする。毎日褒められる職場。毎日認められる職場。行きたいよね。子供も大人もいっしょ。毎日褒められる学校。毎日認めら...
-
投稿日 2020-08-19 07:17
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
マラソンランナーさんが話してくれました。フルマラソン初心者の頃、30キロほどにかかった時、沿道の応援の「がんばれー!走って!」の言葉に「ありがとう」と答えるけれど、内心「辛いんだよ、人のことだと思って。走ってみ。」とイラっとしていたことがあった。その時は辛くて辛くて。ゴールしてからも、辛くて。応援さえもうるさいと感じる自分に腹が立った、受け取れない自分が小さく感じたんだ。その後のランからはすぐに変われた。本当に感謝できるようになったら不思議と楽しく走れるんだよ。と応援を力にできる!ということもどう捉えるかだけの違いなんですね。自分を元気にできるのは自分だけ。今日は笑顔になれた自分を褒めてあげよ...