記事検索

福祉安全部会〜にしなり〜

https://jp.bloguru.com/fusegu138nr

安全安心まちづくりフォーラム

スレッド
谷市長の挨拶、来賓(議長・警察... 谷市長の挨拶、来賓(議長・警察署長)の挨拶のあと「攻める防犯」の記念講演 鑑別所、刑務所、拘置所勤務で約... 鑑別所、刑務所、拘置所勤務で約1万人以上の犯罪者の心理分析し、攻める防犯を主張 マスコミにもいろいろ出演(年1... マスコミにもいろいろ出演(年100回)とか 被害者側だけでなく加害者側から... 被害者側だけでなく加害者側から”防犯”を考えることが重要 見守りシスターズの寸劇・全国大... 見守りシスターズの寸劇・全国大会銀賞の木曽川高校のブラスバンド部の演奏
12月7日[土]午後1時から市民会館で「一宮市安全安心まちづくりフォーラム」が開催され東京未来大学子ども心理学部長 出口保行三の”攻める防犯」と題しての講演と幕間の見守りシスターズの寸劇「送り付け商法」そして木曽川高校ブラスバンド部(本年度全国大会で銀賞獲得、100名のクラブ員)の演奏を50分楽しむ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

自主防災会の定例訓練

スレッド
自主防災会会長の挨拶のあと、消... 自主防災会会長の挨拶のあと、消火訓練 スモークハウス訓練  AED訓... スモークハウス訓練  AED訓練
12月1日(日)午前10時から自主防災訓練が自主防災会の役員など35名余参加のもと開催された。 若年公民館広場で、西成消防出張所職員の指導の下①消火器訓練②スモークハウス③AED取扱い訓練等し「いざという時」に備えた。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

提案事業"防災”推進委員会

スレッド
推進委員会と他都市の避難所開設... 推進委員会と他都市の避難所開設訓練 江南市布袋小学校区の防災訓練式... 江南市布袋小学校区の防災訓練式典と町内(自主防災会)ごとのテント設営 同会場での訓練と各種訓練会場の... 同会場での訓練と各種訓練会場の準備状況 町内ごとの避難風景 町内ごとの避難風景
 次年度の地域づくり協議会提案事業の「避難所開設訓練等」について、その実施・実行計画案を協議するため、次年度開催の関係校区の関係者も加えての第二回目の会議を11月26日(水)午後7時から8時15分まで協議した。いろいろ出た意見をはじめ関係資料等を検討し、より効果的な事業展開のために、実行委員会の在り方などそれぞれが、次回開催(12月19日)までに検討することとして散会した。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

防災リーダー養成塾(3)

スレッド
自主防災組織活性化演習(グルー... 自主防災組織活性化演習(グループワーク・発表) 岡崎市の防災減災施策とクループ... 岡崎市の防災減災施策とクループワークのメンバー(一宮5 北名古屋1犬山1) 防災(自分の命は自分で守る)の... 防災(自分の命は自分で守る)の啓発用のボード
11月24日(日)午前10時から岡崎市福祉会館で「あいち防災リーダー養成塾」の最終日(4日目)が開催された。
 講習内容は①岡崎市の防災・減災施策②地域防災・自主防災事例発表 ③自主防災活性化演習(グループ ワーク)④懇談会で全課程を無事終了。修了証を手に4時30分に会館を後にする。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

一宮市自主防災講演会報告

スレッド
谷市長あいさつ 谷市長あいさつ 一宮市自主防災講演会報告 防災心理の説明スライド 防災心理の説明スライド 一宮市自主防災講演会報告 災害発生直後に個人がすべき4つ... 災害発生直後に個人がすべき4つのこととその順序 自助・共助・公助といわれるが、... 自助・共助・公助といわれるが、大規模災害時には公助が届くには時間が掛かる。
公助でなく「近助」の精神が大切。
日本人は災害時にもマナー遵守が... 日本人は災害時にもマナー遵守ができる民族だから、「近助」もかならずできる。
15日(金)午後2時から市民会館大ホールで自主防災講演会がおこなわれました。西成連区からは町会長さんをはじめとして、126名と多数の参加者がありました。
26年度と27年度に西成連区内の各小学校を会場に防災訓練を実施する予定があるため、各小学校区での取り組みの中心となる町会長さんなど役員の方々が事前の研修に取り組んでおられる証拠でしょう。

講師は、東京にある「防災システム研究所」所長の山村武彦氏で、スライドや動画を使いながら、防災に当たって市民個人が日常から取り組むべきもっとも基本的な事柄を、大変分かりやすく説明されました。

先生の近著(2012年)には「近助の精神」ー近くの人が近くの人を助ける防災隣組ーがあります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

炊き出し講習会開催

スレッド
8時45分には奉仕団の皆さんが... 8時45分には奉仕団の皆さんが「講習会」の事前準備のため参集。
10時から脇田分団長の進行のもと」坂井連区長挨拶で「講習会」スタート
井上事務局長の挨拶、脇田分団長... 井上事務局長の挨拶、脇田分団長の指導で災害救援用炊飯袋(ハイゼックス)にお米(150グラム)を入れて水を入れ、空気を抜いて、輪ゴムでとめて準備完了 炊飯袋を沸騰する大鍋に 30分... 炊飯袋を沸騰する大鍋に 30分後取り出す 試食
11月6日(水)午前10時から赤十字奉仕団西成分団)の炊き出し講習会が各町内会長さんをはじめ80名余の参加のもと、開催された。
 脇田分団長の進行のもと、坂井連区長、井上日赤一宮事務局長の挨拶のあと、ハイゼックス飽食食の作り方にチャレンジ 沸騰する大鍋にハイゼックスを入れ、30分間。 その間20数分の「阪神・淡路大震災に学ぶ」ビデオ(NHK)をみて学習。
 その後 出来上がったハイゼックスを各自取り上げ、おいしい豚汁とともに試食して11時30分すぎに散会となった。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日赤講習会~災害時のマメ知識~

スレッド
 災害や災害時の高齢者に及ぼす...  災害や災害時の高齢者に及ぼす影響,気を付けたい病気や症状等の講義の後 実習に(ホット タオルの作り方) 毛布を使ったガウン 毛布を使ったガウン 床からの立ち上がりの支援(サポ... 床からの立ち上がりの支援(サポート)や風呂敷を使ったリックサック
10月28日(月)午前10時から12時 西成公民館で日本赤十字社愛知県支部の横井・加藤講師により災害時高齢者生活支援講習として実習を含めて2時間講習を受けました。知って役に立つ技術として①起き上がり,床からの立ち上がり ②清潔  ③リラクゼーションなど(赤十字奉仕団西成分団主催)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

赤見校区交通安全教室

スレッド
赤見校区交通安全教室
10月27日(日)午前赤見小学校で交通安全教室が開講され、子どもたちをはじめ多くの方が参加された。校区長、連区長などの挨拶のあと、一宮警察署交通課の方の市内の交通事故情勢 安全な自転車の乗り方 交通安全DVD鑑賞のあと屋外運動場で「ダミー人形の衝突実験」などが行われた。
 また、自転車シュミレーターや運動能力測定器も会場にあり、子供たちがチャレンジし「交通安全」を体感していました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

平成25年度第3回安心安全部会開催

スレッド
平成25年度第3回安心安全部会...
平成25年10月25日午後7時より西成公民館1階小会議室にて開催。参加人員:17名。冒頭信安会長より近年災害等の発生が多いことからより地域の安心安全の推進の必要性を述べられた後米田部会長の司会のもと協議事項に入った。
1.見守りネットワークの内容について討議を行い各会員より積極的な意見が出たが結論として①町会長より各隣組長によくネットワークの趣旨を説明すること。②前任の町会長が新町会長をサポートしていくこと。③冊子の活用の仕方を考えること。
2.防災備蓄倉庫の資機材の取扱い訓練の実施については安心安全部会の会員でもって実施。実施日:平成25年12月8日午前9時より瀬部
小学校で実施。作業時間は2時間の予定。
3.一宮市防災講演会が11月15日午後2時より一宮市民会館で開催多数の参加を!以上の問題について討議し午後8時20分終了。次回開催は12月20日午後7時。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「 振込詐欺」に遭わないために

スレッド
「 振込詐欺」に遭わないために 「 振込詐欺」に遭わないために
10月22日高齢者教養講座で「自主防犯してますか?」を取り上げ 地域ふれあい課の鶴田主監とふれあいシスターズでの寸劇等で「振込詐欺」「空き巣対策」等自主防犯のイロハを酉新田公民館で学習しました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり