記事検索

福祉安全部会〜にしなり〜

https://jp.bloguru.com/fusegu138nr

防災訓練その2

スレッド
発電機・取扱い訓練 発電機・取扱い訓練 救急救命・訓練 救急救命・訓練 非常食 炊き出し1 非常食 炊き出し1 非常食 炊き出し2 非常食 炊き出し2 訓練参加町内・入場... 訓練参加町内・入場 訓練・会式1 訓練・会式1 訓練・会式2 訓練・会式2 災害備蓄倉庫・1 災害備蓄倉庫・1 災害備蓄倉庫・説明 災害備蓄倉庫・説明 消火器・取扱い訓練 消火器・取扱い訓練 非常用トイレ・組立訓練... 非常用トイレ・組立訓練 負傷者搬送担架・取扱い訓練 負傷者搬送担架・取扱い訓練 災害時・折りたたみ式リヤカ-取... 災害時・折りたたみ式リヤカ-取扱い訓練
6月13日・午前8時30分から、西成東小学校にて半日型「防災避難所開設訓練」を同校区・9町内から163名が参加し行われました。
本訓練においては、西成消防団、日赤女性の会及び一宮市危機管理室の方々の協力のもと、災害時の対応等について体験しました。
いざという時に、今回の体験を活かしていきたいものです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

防災・減災・危機管理展

スレッド
防災・減災・危機管理展
5月21日~22日にポートメッセなごや2号館(名古屋市校区祭会議場)げ第3回中部ライフガードTEC2015(防災・減災・危機管理展)が開催された。次年度も5月に開催予定です。興味のある方はお出かけください。防災・減災線セミナーや企画展示・出展者のワークショプなど賑わっていました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

防災訓練その1

スレッド
なまず号の配車 各町内からの避... なまず号の配車 各町内からの避難訓練 起震車で震度6強体験 初期消火訓練  西成南消防団の... 初期消火訓練  西成南消防団の訓練  防災講座のあと宿泊のレイアウトなど準備し9時半消灯 6時起床予定
6月6日午後3時から赤見小で宿泊型避難場開設等訓練を赤見校区のおよそ150名の参加のもと開催され、そのうち50名余が屋内運動場で一泊して「避難所生活」の一端を体験しました。どんな感想か聞きたいものです。
今回県の起震車が運よく配車され、各種訓練のあとで、震度6強の体験をすることができました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

安心安全部会~6月防災訓練にむけて~

スレッド
前年度瀬部小での訓練様子(宿泊... 前年度瀬部小での訓練様子(宿泊型訓練) 前年の瀬部小の訓練の様子(避難... 前年の瀬部小の訓練の様子(避難訓練・AED訓練・トイレの組み立て)
5月22日(金)午後7時から安心安全部会が開催され提案事業「地域防災力アップ推進事業~避難所開設・避難所訓練・各種訓練など~」の最終年度の事業実施の最終打ち合わせ会として開催されました。(訓練日時は下記の通り)
〇6月 6日(土)午後3時~7日午前7時30分 宿泊型訓練 (赤見小学校)
〇6月13日(土)午前8時30分~12時     日帰り型訓練(西成東小学校)
〇6月20日(土)午前8時30分~12時     日帰り型訓練(浅野小学校)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

交通安全監視活動

スレッド
交通安全監視活動
春の交通安全運動中の5月14日午前各地「交通安全監視活動」が展開されました。子どもたちの通学時間帯でもあり「こども見守り隊」とともに活動
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

春の交通安全運動(5月11日~20日)

スレッド
前回の交通安全監視活動 前回の交通安全監視活動
春の交通安全運動が5月11日から10日間展開されます。交通事故死ゼロ 交通事故ゼロを目指して5月15日には一斉に交通安全監視活動も行われます。西成連区から
交通事故の犠牲者を出さないために、「スマート ドライバー運動」①車間距離をとる②早めのブレーキ・合図③適切なスピード・減速 ととも交通安全3S運動(stop slow
smart)にも心がけましょう!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

子ども見守り隊始動

スレッド
子ども見守り隊始動
4月7日(火)始業式 いよいよ新学期に新入生も「通学団」で小学校へ、、「子ども見守り隊」の皆さんの「見守り活動・付添い活動」の始動です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

減災まちづくり研究会

スレッド
減災まちづくり研究会 減災まちづくり研究会
3月21日午後1時30分から減災まちづくり研究会(委員長名大福和伸夫教授 名古屋都市センターが事務局を務め,産官学民で構成)のシンポジュウムが名古屋大学減災館で「産業・広域インフラから広域減災ビジョンを考える」シンポジュウムが開催された。①基調講演 ~今後の望ましい国土構造~中京大奥野信宏教授②話題提供 中経連三浦司之常務理事・  中部地方整備局 森山誠二企画部長 ・名工大秀島栄三教授・ 名大小松尚准教授 ③円卓討論会 など 
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

3.11大震災から学ぶ

スレッド
瀬部小での宿泊訓練 県の備える... 瀬部小での宿泊訓練 県の備えるガイドから(家庭での3ポイント)
東日本大震災が発生して4年を経過し各地で、その追悼式てが開催された。このような大震災に「どのように備えるか」が一人一人に求められている。
自助・共助・公助のそれぞれの役割・機能分担が求められる。このために、西成連区地域づくり協議会では、提案事業として「地域防災力アップ推進事業」をかかげて取り組んでいる。27年度は6月に「避難所開設訓練等」を宿泊型を含めて赤見・西成東・浅野
小の3校で予定してます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

第6回安心安全部会開催

スレッド
第6回安心安全部会開催
平成27年2月16日午後6時45分より西成公民館2階中会議室にて開催。参加人員:36名 会議の前に安心安全部会員と地域福祉部会員の合同で、平成27年度見守りネツトワークの冊子製本作業を実施、作業終了後米田部会長より次年度の事業について
3回の防災訓練を予定、詳細については、4月20日の部会開催時に資料説明し最終の打ち合わせは5月を予定。最後に江口会長より3月31日でもって退任する為の挨拶があり午後7時45分閉会した。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり