小学生の親子向け「親子ふれあい教室」は、公民館家庭学習部の主催で、学校の長期休業中に開催することになっています。 今年は2講座を企画し、19日土曜日に第一回「DNA紙模型作り」が開催されました。46名の親子参加があり、小学生には難しいDNAがテーマでしたが、9:30~11:30まで大会議室で熱心に取り組んでいる姿を見て、手伝いの推進委員さんは驚いていました。 次回は26日、同じ時間帯で調理室を使用して「グミ作り」が実施されます。既に参加者は確定しています。
15日土曜日、4年ぶりに公民館夏祭りが開催されました。 会場設営は計画通り手分けして、午後1時から開始、開店準備は4時、まもなくこどもたちが集まり始め、徐々にもの凄い数の来場者に膨れあがりました。5時開始予定のプログラムは、15~30分早めに進行し、当初予定では9時に終了予定でしたが品切れになった店もあり、8時30分に終了を宣言しました。 その後会場片付けと周辺のゴミ拾いなど、全推進委員(スポーツ・学習部)で手分けしておこない、9時半過ぎに片付けが終わりました。 16日朝、執行部役員を中心に敷地と周辺道路のゴミ拾いを再度おこないました。また、執行部では20日に反省会を予定しております。 ご協力いただいたすべての皆さま、来場いただいた皆さまに厚く御礼申し上げます。
・ 公民館の「家庭学習部」が主催する講座です。親子で参加できるようにと夏休み中の土曜日に設定しました。 ・ DNA講座の指導は高等学校の先生、グミ講座の指導は大学の先生です。分かり易い指導でいずれも人気の高い講座です。